横浜市、新市庁舎にデータセンター管理システムを導入
横浜市が新たに建設した市庁舎では、防災や危機管理の重要性が高まる中、データセンター管理システム「VM7 iDC Visual Manager」の導入が決定されました。このシステムは、日々の運用をよりスムーズにし、災害時の対応力を向上させることを目指しています。
導入の背景と課題
新市庁舎への移転に際し、横浜市は多くの設備やシステム、そしてネットワークを設置する必要がありました。これらのシステムは従来、各課ごとに手動で管理されており、情報の一元化が困難でした。特に、表計算ソフトを用いた管理方法は手間がかかり、変更や更新があるたびに作業が繁雑になっていました。これらの課題を解決するために、データセンターインフラストラクチャマネージメント(DCIM)システムの導入が検討されました。
「VM7 iDC Visual Manager」の選定理由
選定された「VM7 iDC Visual Manager」は、コストパフォーマンスが優れ、必要な要件を全て満たすことができるシステムでした。このシステムは、サーバ室の運用管理に必要な情報をグラフィカルに一元管理することができ、従来のエクセル台帳では管理が難しかった膨大な情報を有效に取り扱うことが可能となります。
導入後の効果と運用改善
「VM7 iDC Visual Manager」を使用することで、データの変更や履歴が容易に確認でき、運用設計もスムーズに進められるようになりました。サーバ室において日々変化するシステムやネットワークの状況に瞬時に対応できるため、運用の計画においても非常に役立っています。さらに、電流や温度、接点の監視システムとの連携により、停電時の対応や電力管理も強化されています。
横浜市の役割と今後の展望
横浜市は、これまで以上に安全で快適な行政サービスを提供するために、新市庁舎のデータセンター機能を強化しました。日本で最も人口の多い政令指定都市として、横浜市は国際貿易港を基盤に、地域の中核都市としての役割も担っています。
お問い合わせ
「VM7 iDC Visual Manager」の導入についての詳しい情報は、以下のリンクからご覧いただけます。
導入事例はこちら
また、エフ・アイ・ティー・パシフィック株式会社へのお問い合わせは、公式サイトをご確認ください。
エフ・アイ・ティー・パシフィック株式会社
このシステムの導入は、横浜市のBCP体制を大きく強化するものとなり、今後の運用に大きな期待が寄せられています。