出水市のカーボン活動
2025-03-14 10:29:11

出水市と企業が協力しカーボンニュートラル実現に向けた新協定を締結

出水市と企業、カーボンニュートラル実現に向けた新たな協力



2025年3月13日、鹿児島県出水市にて、株式会社バイウィル、いずみみらい、鹿児島銀行、三井住友海上火災保険の4社は、カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミーの実現を目的とした包括的な連携協定を締結しました。この協定により、環境価値の創出や新たな事業サービスの開発を推進し、地域の持続可能な未来に向けた取り組みを強化することを目指しています。

協定の背景と目的


出水市は2022年6月にゼロカーボンシティ宣言を行い、2050年までに二酸化炭素の実質排出量をゼロにするという目標を掲げています。この宣言を基に、再生可能エネルギーの導入を積極的に進め、地域でのエネルギーの生産と消費の循環を模索しています。最新の取り組みとしては、いずみみらいという地域エネルギー会社を設立し、公共施設の省エネ化を進めています。

一方、バイウィルと三井住友海上火災保険はすでに2023年3月に連携協定を締結しており、自然災害による収益減少を補償する保険を2024年から提供する予定です。このように、各社の経験と知見を生かしながら、出水市の地域資源を活用したJ-クレジットの創出を進め、地域経済の活性化を図ります。

協定内容


協定では、以下の主要な取り組みが盛り込まれています:
1. 環境価値に関する情報やサービス、ノウハウの提供
2. J-クレジットの創出と流通
3. 目的に資するその他の事項の協力

これらの活動はすべて出水市の地域特性に合わせて実施され、持続可能な地域づくりに貢献します。

自然災害対策とJ-クレジットの活用


さらに、協定の中で特に注目される点は、自然災害による影響を考慮した「J-クレジット補償保険」の活用です。自然災害などでJ-クレジットの創出量が減少した際にも、収益の確保が可能になるため、多様なリスクにも備えることができます。

今後の展望と地域経済への影響


出水市は、地域における森林経営によるCO2の吸収を進め、この成果をJ-クレジット化する計画です。また、省エネルギー設備を通じた新たなCO2削減方法など、さらなる創出手法の開発にも着手する見込みです。

これにより、出水市は環境問題と経済価値を同時に追求し、持続可能な地域社会の形成を実現することが期待されます。

まとめ


出水市と企業の連携は、カーボンニュートラルの達成に向けた新たな一歩を踏み出しました。地域資源を活用した環境価値の創出により、未来の持続可能な社会の実現に向けて、出水市は着実に前進しています。今後の進展に注目が集まります。また、バイウィルによる専門的なサポートや、地域金融機関との連携もあわせて、効果的な施策が期待されます。これにより、地域経済の再活性化と環境保護のバランスを保ちながら、持続可能な未来を展望することができるでしょう。


画像1

画像2

会社情報

会社名
株式会社バイウィル
住所
東京都中央区日本橋2-3-21群馬ビル6階
電話番号
03-6262-3584

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。