黒田辰秋特別展
2024-10-09 20:00:47

黒田辰秋生誕120年特別展「木と漆と螺鈿の旅」開催決定

生誕120年 人間国宝 黒田辰秋展の開催



京都国立近代美術館では、2024年12月17日から2025年3月2日までの期間、特別展「生誕120年 人間国宝 黒田辰秋―木と漆と螺鈿の旅―」が開催される。これにより、黒田辰秋という日本を代表する木漆工芸家の素晴らしい作品群が一堂に会する。

黒田辰秋の魅力


黒田辰秋は1904年に京都で生まれ、1970年には重要無形文化財保持者、すなわち「人間国宝」の称号を得た。彼は、木工芸の分業制に対し疑問を持ち、一貫した制作過程を追求して独自の創作スタイルを確立した。その作品は実用性と装飾性を融合させ、素材の特性を生かしたものばかりで、見る者に生命感を与えます。

回顧展の見どころ


本展は黒田辰秋の作品を通じて、その生涯や造形思考を体感できる貴重な機会となる。特に注目すべきは、1972年に白洲正子が編集した作品集「黒田辰秋人と作品」に収められた84点のうち49点の作品が展示されることである。これにより、初期から晩年にかけての黒田の進化を追うことができる。

北海道の逸品もお目見え


また、初公開となる黒田の晩年の代表作《神代欅彫文飾棚》(1974年)は、北海道立旭川美術館から京都へ持ち込まれる。これまでは北海道にて紹介されていたため、全国に彼の作品がどれほど素晴らしいかを伝える極めて良い機会となっている。他にも、黒田が指導した作品として知られる《樺テーブルセット》も限定公開され、ファンにとって見逃せない展示となる。

三面鏡の特別展示


黒田が制作した珍しい三面鏡は、今回の展覧会で初めて3点同時に展示されることが決定している。これにより、彼のアートスタイルの多様性と技巧の素晴らしさに迫ることができる。特に当館所蔵の三面鏡は、女優・浜美枝がかつて所有し、その魅力をエッセイで語っている。彼女の愛用していた作品としても注目を集めそうだ。

変わり種の展示も


さらに、黒田が新宮殿へ奉納した《朱溜栗小椅子》や《朱溜栗小卓子》などの試作品も展示され、彼がどのように造形を完成させていったのか、その過程に対する理解が深まる。展示される控品は、製作過程の多様性を知る上で欠かせないものとなる。

開催概要


  • - 展覧会名: 生誕120年 人間国宝 黒田辰秋―木と漆と螺鈿の旅―
  • - 会期: 2024年12月17日(火)~ 2025年3月2日(日)
  • - 会場: 京都国立近代美術館
  • - 休館日: 月曜日(ただし、特定日を除く)
  • - 観覧料: 一般1,200円、大学生500円

日本の工芸の歴史と技術の深さを感じる貴重な展示を、ぜひお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

会社情報

会社名
文化庁
住所
京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4
電話番号
075-451-4111

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。