ヘデラ運営審議会に参加
2019-08-13 12:19:30

IBMとTata Communications、ヘデラ運営審議会メンバーに参加し分散型台帳の未来を拓く

IBMとTata Communicationsの新たな挑戦



最近、IBMとTata Communicationsがヘデラ・ハッシュグラフの運営審議会メンバーに加わったことが発表されました。この動きは、彼らが分散型台帳技術の先駆者としての地位を確立するための重要なステップと位置付けられています。

ヘデラ・ハッシュグラフとは?


ヘデラ・ハッシュグラフは、企業向けに設計された分散型台帳のプラットフォームであり、開発者は高速かつ安全なアプリケーションを構築できます。この技術は、ダウンタイムに強く、取引速度が非常に速いことが特徴で、さまざまな産業分野での応用が期待されています。

審議会メンバーとなる意義


IBMとTata Communicationsの加入により、ヘデラ運営審議会は業種の多様性がさらなる進展を遂げます。ヒューマンリソース、電気通信、金融サービスなど、多岐にわたる分野からの企業が参加しており、それにより分散型台帳技術のさらなる発展に貢献することが期待されています。

ガバナンスモデルの強化


ヘデラ運営審議会は、39社からなるガバナンス組織であり、各メンバーは等しい投票権を持つことで、運営やポリシーの決定において公平性を保っています。このような非中央集権的なモデルは、台帳に安定性と透明性を提供し、ユーザーにとって安心な環境を提供します。

各社のコメント


IBMの視点


IBMのブロックチェーン技術部門の責任者であるジェリー・クオモ氏は、運営審議会への参加によって、公開台帳と専用ネットワークとの新しい関係を構築できることを楽しみにしていると話しています。彼の言葉からは、ヘデラ・ハッシュグラフが持つ可能性を今後どのように活用していくのか、高い期待感が伺えます。

Tata Communicationsの意見


Tata Communicationsのアンクル・ジンダル氏は、分散型台帳やAI、IoTといった先端技術がビジネスモデルを一新する可能性について言及。特に、ヘデラ運営審議会は、企業と顧客の新たな接点を創出することに大きな意味を持つと考えているようです。

明るい未来へ


デジタル経済において、分散型台帳は信頼性の高い基盤となりつつあります。ヘデラ・ハッシュグラフを通じて、IBMとTata Communicationsが新たな時代の幕開けを迎えることが期待されます。今後、この技術がどのように産業を変革していくか、注目が集まります。

詳しくはヘデラ・ハッシュグラフの公式ウェブサイトやホワイトペーパーをご覧ください。

会社情報

会社名
ヘデラ・ハッシュグラフ
住所
東京都港区浜松町2-2-15浜松町ダイヤビル2階
電話番号

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。