青葉台で楽しむカカオハスクワークショップ!
青葉台東急スクエアで、2025年2月15日と16日の2日間、小学生を対象にした特別なワークショップ『カカオハスク』を活用したチャームづくりが開催されます。この企画は、ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」を運営する株式会社クラダシと、fabula株式会社が共催し、株式会社明治の協力を受けて実施されます。
ワークショップの魅力
このワークショップは、チョコレートの原料であるカカオ豆の皮「カカオハスク」を使って、可愛らしいチャームを作り出す体験を提供します。「カカオハスク」とは、カカオ豆の種皮であり、製造過程で取り除かれるものの、美しい繊維や独特の質感を持っています。参加者は、チャームを作りながらチョコレートの製造過程やカカオ産地の課題についても学ぶことができます。
参加概要
- - 開催日: 2025年2月15日(土)、16日(日)
- - 開催時間: 13:00~16:00
- - 場所: 青葉台東急スクエア South-1本館2階 カルディ前
- - 所要時間: 各回20分(開始10分前より受付)
- - 参加人数: 各回6人まで(事前予約制)
- - 参加費: 無料
混雑を避けるために
ワークショップは事前予約が必要ですので、早めに以下のリンクからお申し込みください。
ワークショップの申込はこちら
Kuradashi POPUP SHOPのオープン
さらに、同じく青葉台東急スクエアでは、2月15日から22日までの間に「Kuradashi」のPOPUP SHOPがオープンします。この期間中は、賞味期限が迫った食品や、通常販売が難しい商品がお得に手に入るチャンスです。利用可能な食品の中には、自然災害の影響を受けたものや、パッケージに傷がついたものなども含まれ、環境保護や社会貢献に繋がるお買い物が体験できます。
フードロス削減の活動
今回の取り組みの背景には、フードロス削減に対する強い想いがあります。 クラダシは「ソーシャルグッドカンパニーであり続ける」というミッションのもと、食品の規格外品や端材を活用し、新しい価値を生むアップサイクルに取り組んでいます。チョコレート業界でも、リサイクルの重要性が高まっており、カカオハスクの活用はその一例です。
明治は、カカオをフル活用することでカカオ産地の持続可能な発展にも寄与する取り組みを進めています。
まとめ
このワークショップは、単なるものづくりの体験ではなく、参加者がフードロス問題や持続可能な社会について考えるきっかけを提供します。楽しみながら学ぶことができる貴重な機会ですので、ぜひご参加ください!
詳細は
公式サイトで確認できます。ご家族やお友達と一緒に、楽しいバレンタインシーズンを過ごしませんか?