Synitiの挑戦
2020-07-07 11:03:50
SAP S/4HANA マイグレーションで注目の同期推進、Synitiの新たな挑戦と展望
Synitiの新たな挑戦
SAP S/4HANA®へのマイグレーションをリードするグローバルデータマネジメント企業、Syniti(シニティー)が最近、日本法人を設立しました。この決定は、データ管理の重要性が高まる中、日本市場への本格的な進出を目指すものです。
業界初の日本ユーザー事例
Synitiは、これまで70%を超えるSAP ERP顧客からマイグレーションソリューションとして選ばれており、その実績が業界でも注目されています。特に伊藤忠商事が第一号ユーザーとしての事例となり、その取り組みは多くの企業の関心を呼んでいます。7月9日の「SAP NOW」イベントにおいて、Synitiは自社のソリューションを紹介する重要なスポンサーシップを展開します。
データマネジメントの進化
Synitiが展開する「SAP® Advanced Data Migration by Syniti, cloud edition」は、従来のデータ移行手法を踏まえた上で、特定のソースからのデータ集約が可能な新たなクラウドベースのソリューションです。このプラットフォームには、データベースの標準テーブルをテンプレートとして活用できる特長があります。これにより、従来のETLツールに必要だった多くの事務作業が大幅に軽減されます。
さらに、20年以上にわたるデータ移行の経験を活かし、データサイエンティストやビジネスユーザーなど、様々な担当者のタスクをシステムに組み込んで効率を上げています。このことは、プロジェクトの進行状況や承認履歴をリアルタイムで可視化できるようになるため、データガバナンスの強化にも寄与するでしょう。
伊藤忠商事の導入プロジェクト
伊藤忠商事は、海外拠点での基幹システムの移行プロジェクトを5月に決定しました。同社は、これまでの体制を刷新し、DXプラットフォームを新たに構築することを目指しています。このプロジェクトでは約50拠点が対象となり、データの円滑な移行が成功の鍵となるとされています。特にSynitiの提供する標準的な移行スキームが大いに期待されているとのことです。
プロジェクトマネージャーの原田修作氏は、データのスムーズな統合はビジネスイノベーションにおいて極めて重要であると強調します。彼は、データ移行の複雑性を軽減するSynitiの技術に期待を寄せています。
最大限のROIを見込む未来
なぜSynitiが日本市場において特に重要視されているのでしょうか。それはデジタル化が進展する現代において、データが事業の競争力を左右する重要な資産となっているからです。また、Synitiの企業理念は「Synergy」(相乗効果)と「Infinite」(無限)であり、顧客の可能性を引き出すことを目指しています。CEOの髙橋浩二氏は、SAPジャパンとの連携を強化し、日本企業のデータマネージメントを進化させる意向を示しました。
期待される未来の展望
Synitiの日本市場への進出は、データマネジメントの革新を促進し、国内企業のデジタルトランスフォーメーション (DX) に貢献することが期待されています。これからの日本において、データを活用したビジネスモデルは一層重要な役割を果たすことでしょう。日本法人の設立は、各企業が直面するデータ管理の課題を解決するための新たな選択肢を提供し、市場における影響力を高める一助となります。
結論
Synitiの登場は、SAP S/4HANAへの移行を検討する企業にとって有益なチャンスとなります。この新しいデータマネジメントのアプローチは、業界全体に変革をもたらす可能性があります。今後、Synitiがもたらす変化に期待が高まります。
会社情報
- 会社名
-
BACKOFFICE ASSOCIATES JAPAN株式会社
- 住所
- 東京都千代田区九段北1-14-21-302
- 電話番号
-