蒸留技術セミナー
2025-06-16 09:49:41

蒸留技術を深く学ぶ!AI活用に特化したライブセミナー開催

蒸留技術をテーマにしたライブ配信セミナー



先端技術に関心のある皆さんに朗報です!2025年7月16日(水)に、株式会社シーエムシー・リサーチが主催するオンラインセミナー「蒸留技術の要点とAIを活用した応用研究」が開催されます。このセミナーは、著名な講師である大江修造氏(東京理科大学元教授)が講師を務め、蒸留技術の基礎から応用まで幅広い内容をカバーします。

セミナーの概要


本セミナーは、蒸留技術の基礎知識から、その応用に至るまで、参加者が必要な知識を体系的に学べる機会です。特に、蒸留塔の設計や運転に必要な情報は、蒸留プロセスの開発において非常に重要です。講師の大江氏は、実務経験と豊富な知識をもとに、分かりやすい解説を行います。質疑応答の時間も設けられているため、疑問点を直接聞くことができる貴重な機会です。

受講料と参加方法


参加費は、一般が55,000円(税込)、メルマガ会員は49,500円(税込)、アカデミック価格は26,400円(税込)となっています。資料が付いてくるのもこのセミナーの特徴です。受講希望者は、シーエムシー・リサーチの特設ウェブサイトから申し込みが可能です。

学べる内容


参加者は以下のような内容を学ぶことができます。
  • - 蒸留技術の基本概念
  • - 蒸留塔のトラブルシューティング法
  • - 最新の蒸留技術動向
  • - AI技術を用いた蒸留プロセスの最適化

このセミナーは、蒸留に関心がある全ての方にとって価値ある内容となっています。業務上蒸留を学ぶ必要がある方や、異動で初めて蒸留を学ぶ方にとっても適しています。

講師の紹介


大江修造氏は、蒸留塔の設計や開発において数々の実績があります。特に彼が開発した「大江モデル」は、気液平衡の分野で注目されています。また、受賞歴も多く、その業績は国内外で高く評価されています。彼のもとで学ぶことで、実践的な知識を深めることができるでしょう。

セミナー参加者の声


過去の参加者からは、「実践に即した内容で理解が深まった」、「AIの応用について具体的な事例を学べた」という好評の声が寄せられています。これから蒸留プロセスに関わる方は、ぜひ参加して新たな知識を得てください。

本セミナーへの参加は、新しい技術への理解を深める大きな一歩です。興味がある方は早めの申し込みをおすすめします!


画像1

会社情報

会社名
株式会社シーエムシー・リサーチ
住所
東京都千代田区神田錦町2-7東和錦町ビル3階
電話番号
03-3293-7053

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。