九州から広がるソーシャルグッドの輪
新型コロナウイルスの影響により、私たちの生活は一変しました。これまでの社会問題に加え、COVID-19が新たな課題を生じさせています。こうした時だからこそ、「ソーシャル・マルシェ」と「ソーシャル・ピッチ」を通じて、社会に良い影響を与える人やサービスと出会い、未来を考える場を提供したいと思います。
イベント詳細
- - 開催日時: 2020年9月5日(土)13:00~(開場12:30)
- - 開催場所: コミュニティスペース・ウィズスクエア(福岡県福岡市中央区大名1-3-7)
- - 参加費用: 無料
- - 参加方法: 限定入場またはオンライン配信での参加申込み
- - イベントページ: ソーシャル・マルシェイベントページ
一粒のアイデアが社会を変える
「ソーシャル・ピッチ」では、社会を変える可能性を秘めた3名の起業家が自らのアイデアを発表します。また、社会ビジネスの経営者やアドバイザーがフィードバックを行い、参加者と共に社会問題に対するアプローチを模索する場とします。
タイムスケジュール
第一部(13:00~14:00)
12:30 - 開場
13:00 - 開演・オープニング
13:05 - 『リエートス』設立発表(株式会社マイソル 代表取締役 福澤久)
13:15 - No Going Back(ユヌスジャパン 代表理事岡田昌治)
13:30 - ソーシャル・ピッチ
- - EntryNo.1: ハチドリ電力(坂口秀美)
環境問題と貧困問題を解決する「自然エネルギー×寄付」の仕組みを紹介します。
- - EntryNo.2: 岩切慎太朗(食べる。育てる。BOTANIPAN)
予期せぬ災害に対する「日常防災」の重要性を訴えます。
- - EntryNo.3: mymizu(マクティアマリコ)
プラごみ削減に向けた日本初の無料給水アプリを発表します。
アドバイザー
- - ユヌスジャパン/SBRC 代表理事 岡田昌治
- - ㈱ヒューマンハーバー 代表取締役 副島勲
- - Trust Inc. CEO 小野祐紀香
- - WAOJE 代表理事 小田原靖(オンライン)
- - TFTセンタージャパン 代表取締役 森川綾女(オンライン)
第二部(14:30~17:30)
「ソーシャルマルシェ」では、さまざまなブースが設けられ、社会貢献を目的とした商品・サービスが紹介されます。以下は出展者の一部です。
1.
八彩屋本舗
- 廃棄される無農薬野菜を使ったジャムやピクルス
詳細リンク
2.
雨上がりの虹
- 障碍者の就労支援事業としてのカフェ
3.
ガードナー株式会社
- 社会課題に挑む介護用品・理美容品の開発
詳細リンク
4.
NPO法人ウィッグリング・ジャパン
- 女性がん患者支援のためのウィッグレンタル
詳細リンク
5.
チアーズスタイルTV
- がん体験者インタビューの発信と健康情報提供
詳細リンク
6.
バオバブ・サンライズ
- マラウイの生産者と日本の消費者を繋ぐバオバブオイル
詳細リンク
7.
mymizu
- 水筒を持ち歩くための給水アプリを通じてプラスチック削減
詳細リンク
8.
ROBBO JAPAN
- 子ども向けプログラミング・エンジニアリング教室。
詳細リンク
現代の社会においては、様々な問題が私たちの目の前に立ちはだかっています。こうした問題を解決するためには、各個人がどのようにそれに向き合い、行動するかが重要です。
「リエートス」は、社会起業家のサポートコミュニティとして、企業及び個人のできるアクションを促していきます。
会社概要