未来を切り拓くインターンシップ体験
創業1894年の竹材専門企業、竹虎が2025年夏に開催するインターンシップの募集を開始しました。このプログラムは、高知県須崎市安和に位置する「虎竹の里」で行われ、地域の広がりや竹文化の奥深さを体感できる絶好の機会です。
インターンシップの内容
このインターンシップは2001年から続くプログラムで、「高知を盛り上げたい」「日本の伝統文化を守りたい」「竹や自然、田舎が好き」といった願いを持った学生たちが集まります。竹の伐採や加工、製品化の現場を体験できるほか、竹林の見学や竹細工づくりも行われます。これにより学生たちは地域の魅力を実感し、竹に関する知識を深めることができます。
竹虎インターンシップの魅力
このプログラムの特異点は、竹そのものの魅力を発見し、未来への可能性を感じられる体験ができる点です。竹見学では自然環境と共生する竹の生態を学び、伐採や選別作業を通じて持続可能な資源利用の重要性を実感できます。また、虎斑竹を用いた製品作りを通じて、職人の技と文化の深さに触れることができるのもうれしいポイントです。
例年、コロナウイルスの影響を受けてオンライン形式の工場見学やワークショップも行われ、時代のニーズに合わせた柔軟なプログラムが実施されています。これにより、どんな環境下でも学びを続けやすい体制を整えています。
学生へのメッセージ
竹虎の四代目である山岸義浩さんは、「自分にしかできない仕事を見つけるための一歩を踏み出してほしい」というメッセージを学生たちに送ります。インターンシップを通じて、参加者一人ひとりの潜在能力を引き出し、未来へと続く道を見出せるよう支援したいと考えています。竹を通じて地域資源の魅力を発見することができ、自分自身を見つめ直す貴重な時間になることでしょう。
2025年インターンシップの詳細
インターンシップは、2025年8月25日から8月29日までの5日間にわたり開催されます。参加者は以下の活動に参加し、さまざまな経験を積むことができます。
- - 竹林見学:日本唯一の虎斑竹の林を訪れ、現地の生態系を学ぶ
- - 体験学習:油抜き、目打ち、花籠づくりを体験し、実際の製品作りの流れを学ぶ
- - 作業体験:検品や梱包作業を通じて、製品が市場に出るまでの過程を理解する
交通手段について
開催場所は竹虎本社(高知県須崎市安和913-1)です。安和駅からは徒歩5分とアクセスも良好です。参加希望者は、車、バイク、自転車などでの訪問が可能です。
お問い合わせ先
詳細については、竹虎(株)山岸竹材店に直接お問い合わせください。応募を希望される学生の皆さんは早めの申し込みをお勧めします。
- - 所在地:高知県須崎市安和913-1
- - 電話番号:0889-42-3201
- - メール:recruit@taketora.co.jp
高知での竹虎インターンシップを通じて、新しい未来を見つけてみませんか。竹や地域に興味を持つ皆さんの応募をお待ちしています!
今後の情報
2024年12月4日から新たな募集が開始されます。興味がある方は公式サイトもチェックしてください。
竹虎インターンシップ情報