能登の地酒と未来
2021-03-29 12:00:03

能登の地酒が生み出す持続可能な未来と地域創生の流れ

持続可能な日本酒造りの挑戦



「醸しのものづくり」という理念のもと、数馬酒造は能登地域の全ての酒米を地元で調達するという野心的かつ意義深いプロジェクトに取り組んでいます。この取り組みは、単に地域経済への貢献だけでなく、能登の自然環境を守り、次世代のために持続可能な社会を構築することを目的としています。

能登の美しい環境と酒造りの関係



能登半島は、世界農業遺産にも認定されるほどの美しい自然が広がり、里山里海に恵まれた地域です。この地の酒蔵が「能登を醸す」と宣言し、持続可能な酒造りを目指すことは地域そのものを豊かにする使命とも言えます。数馬酒造は2011年からの取り組みで、全ての酒米を能登産に切り替える方針を打ち出し、「心豊かな能登(まち)創り」という経営理念を基に地域活性を支える活動を開始しました。

100%能登産米の実現に向けた経緯



数馬酒造の100%能登産米への転換は、三つの要因から成り立っています。まず一つ目に、業界全体が県外から酒米を調達する傾向が強い中、数馬酒造は自社精米を行っていて、地域の農家との連携がスムーズでした。

次に、現社長が高校時代の友人と共に、地元農業の重要性を再認識し、酒米の契約栽培を始める機会を得たことです。これにより、耕作放棄地を再び活用し、地域の農業を再生するというプロセスが生まれました。

最後に、集中し過ぎた原材料調達のリスクを軽減する目的で、醤油やリキュールの製造拠点も分散し、経営の多様化を図った点も見逃せません。

地域とのパートナーシップと新たな価値の創造



全量能登産にすることによって、数馬酒造は地域農家とのパートナーシップを強化し、それを通じて地域の誇りや地酒の価値が高まっていくという循環が生まれています。実際に、能登産米を利用した酒は、地域内で飲まれることで、その水田環境への良い影響をもたらします。

また、数馬酒造は特に「竹葉 生酛純米 奥能登」のような、酵母にまで能登産にこだわった商品を開発し、地域の風土を感じる一杯を提供しています。これにより、消費者も能登の自然を感じながら、お酒を楽しむことができるのです。

環境への配慮とSDGsの実践



数馬酒造では、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けた取り組みも進んでいます。具体的には、地域資源を最大限に活用し、環境負荷の軽減を目指したものづくりを推進しており、全体的な良循環を生み出しています。地域の人々が活躍できる労働環境の構築にも力を入れており、地域全体が発展することを目指しています。

今後の展望



数馬酒造は今後も、「醸しのものづくり」で能登の魅力を高めることを使命とし続けます。この取り組みが実を結び、能登を愛する人々がさらに増えていくことを願っています。持続可能な酒造りを通じて、地域の未来に貢献していくその姿は、今後の地域経済や環境を考える上での一つのモデルケースとなるかもしれません。

会社情報

会社名
数馬酒造株式会社
住所
石川県鳳珠郡能登町宇出津へ36
電話番号
0768-62-1200

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。