2025年投資展望
2025-03-24 16:24:01

2025年の投資展望:個人投資家に見る市場の先行きを探る

2025年の投資展望:個人投資家に見る市場の先行きを探る



マネックス証券は2025年3月に実施した個人投資家に対する調査結果を公開しました。この調査では、個人投資家の相場観や各セクターの業況、エヌビディアの株価動向、そして新しいNISA制度についての見解などが取り上げられています。ここから得られた情報をもとに、2025年の市場動向を考察してみましょう。

1. 日経平均株価とダウ平均株価予想


調査によると、2025年の日経平均株価についての高値予想は41,000円未満が58.1%を占め、安値予想は34,000円未満が最多となりました。ダウ平均株価では、高値予想が46,000ドル未満で38.7%、安値予想は39,000ドル以上40,000ドル未満が最多という結果です。

2025年に入ってから日経平均株価は4万円を超えたのが1月7日のみで、その後は下落を続けています。このことからも、個人投資家の間には市場に対する悲観的な見方が強まっていることが伺えます。

2. 日米セクター別業況


次に、日本と米国のセクターごとの業況DIが調査されました。日本の最高は「銀行」で40.5、最低は「自動車・輸送機」で-36.2という結果が出ています。一方、米国では「エネルギー」が26.1で最高、「不動産」が-13.3で最低となりました。これにより、特定のセクターには明暗が分かれていることがわかります。

3. エヌビディアの株価動向


今後3か月程度のエヌビディアの株価についても調査が行われ、37.3%が「変わらないと思う」と回答しました。次いで33.7%が「下落する」との見解を示しており、株価の安定が期待されていない状況が浮き彫りになりました。

4. NISA口座の利用状況


新NISA制度に関連して、調査では9割以上の人がNISA口座を開設していることが確認されました。また、成長投資枠に対する投資予定額では200万円以上の割合が39.0%となり、着実に利用が進んでいる様子が伺えます。

しかし、NISA口座を開設していない理由には「利用するメリットが分からない」という声が多数あり、教育・情報提供の必要性が指摘されています。

5. 株式市場の見通し


調査結果からは、日本と米国の個人投資家の見通しが厳しくなっていることも分かります。日本株DIは前回調査から-48ポイント、米国株DIは-81ポイントもの下落を記録しました。その一方で、中国株のDIは若干改善しています。

6. 為替相場の見通し


最後に、為替相場については円高の予想が65%に達し、円安の見通しが17%と大きく減少していることが報告されています。これにより、為替市場についての不安感が高まっていることが示されています。

これらの調査結果は、2025年の投資戦略を考える上で非常に重要な指針となるでしょう。個人投資家は慎重に市場を観察し、情報を元にした判断を行うことが求められています。今後の動向に注目が集まります。これまでのデータを踏まえたうえでのアプローチが、さらなる投資成功につながることを願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

会社情報

会社名
マネックス証券株式会社
住所
東京都港区赤坂1丁目12番32号-
電話番号

トピックス(証券・投資信託・為替・銀行・保険・金融)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。