ARISORAの挑戦
2025-01-31 08:50:19

越境フリマ「ARISORA」が日本出品者を世界へ導く新プラットフォーム

越境フリマ「ARISORA」で広がる新たな可能性



日本発、世界行きの越境フリマ



株式会社ARISORA(富山県富山市)が運営する越境フリーマーケット「ARISORA」が、国内の出品者と海外の購入者をつなぐ新たなプラットフォームをリリースしました。このサービスは全く新しい形のオンラインフリマで、特に日本の魅力が詰まった商品を世界へ発信することを目指しています。

日本の出品者を世界へ



ARISORAは、国内の出品者が手軽に海外の購入者に対して商品を販売できる環境を整えています。出品者はわずか数クリックで世界中の購入者にアプローチでき、アニメやファッション、伝統工芸品など、特に海外で需要の高いカテゴリに最適な商品を紹介できます。また、AI技術を用いて複雑な通関手続きが簡素化されているため、出品者はまるで国内向けに出品するかのような感覚で利用できます。

キャンペーンの詳細



ARISORAの正式リリースを記念して、出品者向けキャンペーンが実施されます。キャンペーン期間中(2025年2月3日から2025年3月2日)に登録し、一品でも商品を出品した出品者に対して、2025年9月30日まで出品手数料が5%に設定されます。通常は10%の手数料が発生するため、この機会を利用して新たなビジネスチャンスを得ることができます。

安全で効率的な取引プロセス



ARISORAは、出品者と購入者が直接やり取りできるプラットフォームを提供しており、自動翻訳機能を通じて言語の壁を越えたコミュニケーションが可能です。さらに、全ての取引は匿名で行われるため、心理的な安全性も保障されます。出品者は自身の素性を明かすことなく取引を進められるため、特に初めての出品者には心強い存在となるでしょう。

持続可能な社会を目指して



ARISORAの目指すところは、単なるフリマの枠を超えています。「もったいない」という日本の文化を世界に広めることで、中古品の再利用を促進し、持続可能な社会への貢献を果たそうとしています。環境への配慮を忘れず、利便性も兼ね備えたサービス構築を目指しています。

ARISORAの背景と未来



ARISORAは、世界中の人々が日本の文化や製品にもっと気軽にアクセスできる場所を作りたいという想いから設立されました。越境EC市場が急成長する中で、日本の出品者が抱える課題を解決し、驚異的な需要があるアニメ、ファッション、工芸品といったカテゴリーの商品を、国境を越えて直接販売する手助けをします。

また、ARISORAはただのフリーマーケットや越境代理購入のプラットフォームではなく、日本独自の文化をダイレクトに世界に伝える「架け橋」としての役割を果たします。そのミッションを実現するために、引き続き様々な機能を強化し、多言語対応を拡大していく方針です。

最後に



ARISORAは出品者に新しい商機を提供し、日本の魅力を国際的に広めることを目指しています。本プラットフォームを通じて、日本の文化がより多くの海外の購入者に伝わることを期待しています。

株式会社ARISORAへのお問い合わせは、info@arisora.comまでどうぞ。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

会社情報

会社名
株式会社ARISORA
住所
富山県富山市針原中町418-1
電話番号
076-482-4868

関連リンク

サードペディア百科事典: 越境EC 富山県 富山市 ARISORA

Wiki3: 越境EC 富山県 富山市 ARISORA

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。