渋谷未来デザインと広島県の新たな都市間連携
2018年に設立された「一般社団法人渋谷未来デザイン(FDS)」は、この度広島県と共同でAI/IoT実証プラットフォーム事業「ひろしまサンドボックス」に参加することを発表しました。これは、都市間連携デザイン事業の第一歩として、広島と渋谷双方の価値をさらに高めることを目的としています。
広島県はAI/IoTやビッグデータといったデジタル技術を駆使して、これまでにない新たなソリューションを創出するための実証実験の場を整備します。この「ひろしまサンドボックス」では、平成30年度からの3年間で最大10億円の投資が行われ、渋谷のスタートアップ企業などの協力を得て、地域の課題解決や産業の振興を目指します。
連携の詳細
渋谷未来デザインは、渋谷区の基本構想を基に、広島県と連携しながら「ひろしまサンドボックス」へ渋谷のスタートアップ企業を呼び込む役割を果たします。FDSは渋谷の発信力を活用し、双方の価値の向上に寄与します。これにより、地域のシナジーが生まれ、新たなイノベーションが促進されることが期待されています。
渋谷区長のコメント
渋谷区長の長谷部健氏は、「広島県との協力により、アイデアと資産の核を持ち寄り、リアルに繋がることで、シナジーが生まれ、イノベーションの波を起こすと信じています。このプロジェクトの成功を期待し、新たな都市間連携のモデルを共に築いていきたいです」と述べています。
ひろしまサンドボックスとは
ひろしまサンドボックスは、広島県内の企業、大学、自治体などがさまざまな実証実験を行える場です。県外から最先端のスタートアップや専門の人材を呼び込むことで、県内の企業と連携し、AI/IoT技術のノウハウを蓄積し、新たなソリューションを創出していくことを目指しています。これにより、地域特有の課題を解決し、産業の発展に寄与する共創のエコシステムを構築することが期待されます。
渋谷未来デザインのビジョン
渋谷未来デザインは、ダイバーシティとインクルージョンを基本に、渋谷に住む人、働く人、訪れる人の多様なアイデアや才能を収集し、オープンイノベーションを通じて社会的課題の解決策をデザインすることを目指しています。この団体は、行政機関だけでなく、個人や企業、学校などと連携し、新しい価値を生み出すために活動しています。
国境や地域を超えて、多様な人々が集う渋谷を起点に、新たな未来像を描き出し、持続的な社会発展を実現することは、このプロジェクトの最終目的です。詳しくは
こちらをご覧ください。