新たな科学実験へ
2020-08-10 11:00:02

成層圏への小型往復便「shuttleD」新たな科学研究のスタート

成層圏とshuttleD



成層圏とは、上空30,000メートルに位置する地球の最上部にあたる層です。宇宙の入り口とも称され、エベレスト山の頂上を超える高さに広がるこのエリアは、極めて厳しい環境が広がっています。強烈な強風や極寒の温度が支配するこの場所で、人間を含む生物の生存は困難であるとされています。ですが、その成層圏での科学実験を身近にする取り組みが始まりました。それが、成層圏への小型往復便「shuttleD」です。

shuttleDの概要



shuttleDは、特殊に設計された「shuttleDモジュール」を使用して、検体を成層圏まで運び、パラシュートで海洋上に着水・回収するサービスです。これまでに数多くの成功を収めてきた経験豊富なチームが、このプロジェクトを推進しています。上空30,000メートルという未知なる環境での科学実験を、これまでに比べてはるかに低価格で実現できるようになります。

shuttleDモジュールの特徴



shuttleDモジュールは、成層圏まで持ち運ぶための小型実験室として設計されています。防水性のある特殊なフィルム加工により、外部との通気性を確保しつつ、最大10個の検体シャーレを搭載できます。利用者は1個分からスペースを借りることができ、自由な配置で成層圏までのフライトが可能です。また、海洋着水時には外装フレームが持つ浮力により浸水の心配もありません。

フライトプロセス



shuttleDでは、フライトに向けてのスケジュールを慎重に立て、候補日の気象データを常に収集します。地上から成層圏、そして海洋上への帰還に至るまで、フライトシミュレーションを重ね、最適なフライト日時を調整していきます。

フライトオペレーション



フライトオペレーションは、地上のリリース地点と海上の回収地点に分かれ、専門のチームによって運営されます。法律を遵守し、航空事務所や海上保安庁の許可を得た上で、バルーンを使用して成層圏を目指します。

データ収集と分析



shuttleDでは、モジュールの映像データやフライト中の温度、湿度、気圧の変化を記録し、その情報を活用して科学実験を深めていきます。特殊なデータ収集にも対応可能です。

シャトルD募集プロジェクト



現在、shuttleDでは様々な科学実験の募集を行っています。成層圏での実験に興味がある方は、公式サイトからお問い合わせください。特に注目すべきプロジェクトとして、成層圏で新しい食を探求する「Stratospheric Food」が進行中です。さらに、shuttleDチームによる他のプロジェクトや企業コラボレーションも見逃せません。

shuttleDチーム



このプロジェクトは、メディア制作会社GOCCOによって運営されています。技術的な面でも多くの専門家が集まり、成層圏の科学実験を進めています。特筆すべきは、東京工業大学の研究者による協力であり、成層圏における科学実験の先駆者でもあります。公式サイトでの詳細情報もチェックしてみてください。お問い合わせはこちらから

このように、shuttleDは未来の科学実験を変革する力を秘めています。成層圏という急速に発展する領域でのチャレンジにぜひ参加してみてはいかがでしょうか?

会社情報

会社名
株式会社GOCCO.
住所
岐阜県大垣市本町2丁目26番地STUDIO3 3F
電話番号

関連リンク

サードペディア百科事典: 科学実験 成層圏 shuttleD

Wiki3: 科学実験 成層圏 shuttleD

トピックス(科学)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。