最新の生命倫理に関する研究をテーマに集合!第57回科学技術・学術審議会開催

第57回科学技術・学術審議会生命倫理・安全部会の開催について



文部科学省は、令和7年2月5日(水曜日)に、特に重要な議題に焦点を当てた第57回科学技術・学術審議会生命倫理・安全部会を開催します。この会議は昨今の科学技術の進展に伴い、倫理や安全性に関する議論がますます重要になってきたことから実施されるものです。

開催日時と場所


会議は、2024年2月5日(水曜日)の午前10時から12時まで行われます。会議の形式はWEB会議で、参加者はオンラインから参加する形になります。

議題の詳細


今回の会議では、以下の重要な議題が検討される予定です:
1. 遺伝子組換え研究の規制の見直し
これは、これまでの研究における成果や新たな技術の発展を受け、現行の法規制がどのように改善できるかを検討します。
2. 総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)生命倫理専門調査会の報告を踏まえた関係指針の見直し
新たな指針の策定に向けた議論が行われることで、より明確な指導方針が打ち出されることが期待されています。
3. 第12期科学技術・学術審議会生命倫理・安全部会の活動状況等について
過去の活動報告や今後の方針が話し合われる場でもあります。
4. その他
特別なトピックや追加議題についても取り上げられる予定です。

傍聴方法


会議はオンラインでライブ配信されるため、一般の方や報道関係者はYouTubeを通じて自由に傍聴することができます。傍聴を希望する方は、2月4日(火曜日)の17時までに指定の登録リンクより必要事項を入力する必要があります。ライブ配信のURLは登録者に事前にEmailで通知されるので、これは重要な手続きとなります。また、通信状況などの不具合によっては、会議の進行が中断される可能性もあるため、予めご了承ください。

議事録及び会議資料は、会議終了後、生命倫理・安全部会のウェブページにて公表される計画ですので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。

お問い合わせ


問い合わせは、文部科学省研究振興局ライフサイエンス課生命倫理・安全対策室までご連絡ください。電話番号は03-5253-4111(内線4108)で、E-mailはlifseime@mext.go.jpです。

この会議は、科学技術の進展とともに、人々の健康や環境に対する責任あるアプローチを模索する重要な機会です。今後の議論がどのように展開され、具体的な指針が示されるのか、大いに注目が集まります。

関連リンク

サードペディア百科事典: 文部科学省 科学技術 生命倫理

Wiki3: 文部科学省 科学技術 生命倫理

トピックス(科学)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。