2025年大阪・関西万博での藻類展示「ものもの by MATSURI」
2025年4月13日より、大阪で開催予定の関西万博において、ちとせグループが主導する「MATSURI」プロジェクトの一環として、藻類をテーマにした「ものもの by MATSURI」展が公開されることとなりました。この展示は、日本館のファクトリーエリアを舞台に、10社のパートナー企業の協力のもと実現するもので、藻類を活用して持続可能な未来へとつながるものづくりの可能性を提示します。
プロジェクトの背景と目的
この「MATSURI」プロジェクトは、2021年から藻類産業の発展を目指し、ちとせグループがスタートさせたもので、産官学が連携して取り組んでいます。2025年には、藻類に留まらず、バイオエコノミーを促進するための横断型プロジェクトへと進化しました。AI技術を活用したバイオものづくりや、持続可能な農業の実現に向けて、その活動範囲は広がっています。
「ものもの by MATSURI」展の特徴
展示には主に以下の企業が参加し、それぞれの専門性を活かした製品が披露されます。
- - 株式会社ちとせ研究所(技術監修)
- - 株式会社資生堂
- - マルハニチロ株式会社
- - 武蔵塗料ホールディングス株式会社
- - 株式会社富洋海運
- - テーブルマーク株式会社
- - 池田糖化工業株式会社
- - 神鋼商事株式会社
- - サントリーホールディングス株式会社
- - スズキ株式会社
- - 株式会社三井住友銀行
この展示では、藻類を「素材」としたさまざまな製品、例えば衣類や化粧品、食品、塗料、さらには航空機燃料や船舶燃料まで、未来の生活を支える製品を展示して、その可能性を来場者に伝えます。
日本館のテーマ「いのちと、いのちの、あいだに」
日本館全体のテーマは「いのちと、いのちの、あいだに」。このテーマのもと、出展される作品は「循環」を重視し、生態系や資源の大切さを伝えます。来場者はこの環境を通じて、自身が地球の循環の一部であることに気づくことができる仕掛けがされています。
未来への約束
藻類の活用による循環型の製品は、もはや妄想ではなく、確実に目の前に迫っています。産業界で活躍する企業の確かな技術に支えられたこの未来を、ぜひ会場で体験してください。皆さまの来場を心よりお待ちしています。
さらなる情報
展示内容に関する詳細は、万博MATSURI特設サイトにて随時発表されますので、チェックしておいてください。また、ちとせグループの取り組みや概要については公式サイトにも掲載されているので、こちらもぜひご覧ください。
「MATSURI」は、未来社会をともに作る仲間を募集中です。興味のある方はぜひお問合せください。