昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉
埼玉県比企郡ときがわ町にある「昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉」が、2024年9月16日(月)の敬老の日に合わせた特別イベント「長い木ありがとう風呂」を開催します。このイベントは、2024年9月13日(金)から9月23日(月)までの期間中、男女浴室で行われ、地域の長寿を祝う心温まるスタイルを提案しています。
長い木ありがとう風呂とは?
「長い木ありがとう風呂」は、地元ときがわ産のヒノキ間伐材を使用した特別な風呂です。長さのある丸太を一つそのまま温泉に浮かべることで、「長生き」と「長い木」を掛け合わせ、参加者の長寿を願うメッセージが込められています。
さらに、来場した子供たちやスタッフが、おじいちゃんやおばあちゃんへの感謝の気持ちを映したメッセージ付きの入浴木を温泉に流します。地元の方々が互いに感謝し合う温かい光景が広がることでしょう。
地元のお客さまへの想い
玉川温泉には、特にご高齢の方々が多く訪れます。温泉だけでなくカラオケや食事を友人たちと楽しむ姿が日常的に見られ、元気で充実した生活を送っている様子はとても印象的です。「長い木ありがとう風呂」は、そのような皆様に、健康な身体があってこそ享受できる温泉の楽しみを、これからも末永く味わってほしいという願いが込められています。
玉川温泉の特徴
玉川温泉は地下1700mから湧き出るアルカリ性単純温泉(pH10)を誇り、つるつるとした肌触りが大きな特長です。温泉に浸かりながら、まるで昭和の時代にタイムスリップしたかのような雰囲気を楽しめる空間は、訪れる人々を魅了してやみません。常に地域の人々に安らぎと楽しみを提供するこの尽力は、温泉道場の創業理念「おふろから文化を発信する/地域を沸かす」にも表れています。
イベント詳細
- - 開催日時: 2024年9月13日(金)~9月23日(月)
- - 開催場所: 玉川温泉 男女浴室
温泉道場のご紹介
温泉道場は2011年3月に設立され、埼玉県を中心に「おふろcafe(R)」ブランドの温浴施設を運営しています。地域活性化を目指す同社は、温泉を通じて新たな価値創造を目指し、地域事業投資やスタートアップの支援に取り組んでいます。詳細は公式ウェブサイトで確認できます:
温泉道場公式サイト
多くの人々が集う玉川温泉。この敬老の日のイベントを通じて、絆が深まり、感謝の気持ちを再確認する機会となることでしょう。