ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が133億光年かなたの星団を発見!初期宇宙の銀河形成の謎に迫る
ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は、宇宙誕生からわずか4億6千万年後の時代に存在した星団を発見しました。これは、これまで観測された中で最も遠い星団です。この発見は、初期宇宙の銀河形成や球状星団の起源を解明する上で大きな一歩となるでしょう。
早稲田大学、千葉大学、名古屋大学、筑波大学などの天文学者からなる国際チームは、ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡を用いて、SPT0615-JD1と呼ばれる銀河の中に5つの星団を発見しました。この銀河は、地球から約133億光年離れており、重力レンズ効果によって拡大されて観測されています。
発見された星団は、天の川銀河の球状星団よりも質量が大きく、恒星の数が非常に密集しています。研究チームは、これらの星団が球状星団の祖先である可能性を指摘しています。
今回の発見は、初期宇宙における星団の形成過程や、銀河の進化にとって重要な大質量星やブラックホールの誕生について、新たな知見をもたらす可能性があります。
研究チームの一員である早稲田大学の井上昭雄教授は、「今回の成果は、球状星団の起源に迫ることに加えて、宇宙の夜明けとも称される宇宙再電離の解明についても大きなヒントを与えるという、重要な意義があります。」とコメントしています。
ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は、これまでにも初期宇宙の銀河の観測で革新的な成果を数多く挙げてきました。今後も、宇宙の謎を解き明かす上で重要な役割を果たしていくことが期待されます。