自動化技術の新展開
2024-11-28 09:25:25

東北大学発スタートアップが目指す低コスト自動化技術の可能性

東北大学発スタートアップが挑む新しいラボオートメーション



東北大学から生まれたスタートアップ、株式会社QueeenBとBioPhenolics株式会社が共同で自動コロニーピックシステムの開発に乗り出しました。このプロジェクトは、低コストでオーダーメイド、かつ操作が容易なラボオートメーションの実現を目指しています。なぜ、今この技術が求められているのでしょうか?

研究の現場における課題



現代の研究者たちは、限られた時間の中で成果を上げなければならない課題に直面しています。特に、実験における繰り返しの単純作業に多くの時間を取られていることが、イノベーションを妨げる要因となっています。これに対抗するために、多くの製薬会社がラボオートメーションの導入を進めていますが、従来の自動化システムはその高価格や使いづらさから一部の研究機関でしか普及していません。大規模な資金を必要とするため、中小の研究室では導入が難しい状況です。

今回の開発では、3Dプリンターとロボットアームの技術を駆使し、コストを抑えながらもカスタマイズ可能なシステムを構築します。さらに、プログラミングの知識がない人でも扱いやすい「ノーコード」システムを採用することで、操作のハードルを大幅に引き下げることを目指しています。

コロニーピッキングの自動化



今回の重点は、バイオ分野で行われる「コロニーピッキング」という実験操作にあります。この作業は、シャーレ上のコロニーを特定の器具で拾い上げ、ウェルプレートに配置する非常に細かい作業です。従来は人手で行われていたため、時間も労力もかかります。そのため、今後の研究において、この実験を自動化し雑菌や外部要因によるコンタミネーションを防ぐことが重要です。

自動化されたシステムを導入することで、研究者はより創造的な時間を捻出し、新しい発見に集中できるようになるでしょう。これまでラボオートメーションを導入できない研究機関でも、新たな可能性が開かれます。

未来について



この取り組みが成功すれば、あらゆる研究機関におけるラボオートメーションの普及が進み、ひいては日本国内外での研究開発効率の向上に寄与するものと考えられます。研究の現場での新たな自動化の波が、これからのイノベーションを促進することに期待が寄せられています。

もしラボオートメーションに興味があればぜひ、QueeenBまたはBioPhenolicsに問い合わせてみてください。


画像1

会社情報

会社名
株式会社QueeenB
住所
宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉468-1 東北大学マテリアル・イノベーション・センター
電話番号

トピックス(科学)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。