脱炭素化の新手法
2024-11-08 02:25:22

常温常圧での多元素酸化物触媒の合成成功が脱炭素社会を加速

常温常圧での多元素酸化物触媒合成がもたらす未来



脱炭素社会の実現に向け、多元素酸化物触媒(HEO)を常温常圧で合成する新手法が開発されました。この技術により、次世代エネルギーの水素生成や温室効果ガスの無害化が進むと期待されています。

研究の背景



世界的に進行する脱炭素化の流れの中で、高性能な触媒が求められています。エネルギーの効率的な生成や温室効果ガスの削減に向け、従来の方法では高温・高圧条件が求められ、製造コストや大量生産が難しい状況でした。この課題を克服するため、高知工科大学と筑波大学の研究チームは、新たな化学合成法を導入しました。

新手法の概念



従来のハイドロサーマル法では、特種な装置と高エネルギーを必要としたため、実用化へのハードルが高かったですが、今回の手法では金属塩やアルカリ溶液、酸化剤を混合するだけで、常温常圧下で多元素酸化物を簡単に合成できます。特に、12種類の元素からなる触媒の製作に成功し、その活性と耐久性が実証されています。

成果の実証



製作した触媒は、水の電気分解において優れた酸素発生電極として機能し、これまでの手法に比べて大幅にコストを削減。新たに発見された33種類の元素への応用が可能であることから、様々な多元素酸化物の開発が期待されます。この結果、より効率的に触媒を生産し、数多くの環境技術の基盤を支えることが可能になるでしょう。

今後の展望



研究チームは、AI(人工知能)を活用した触媒の新規開発にも取り組む予定であり、多様な触媒の創出によりカーボンニュートラルの実現に貢献する考えです。さらに、この技術が産業界に普及することで、より持続可能なエネルギー社会の構築が進むでしょう。

研究資金と展開



この研究は、科研費や共同研究などの支援を受けて実施され、今後も新たな研究成果が期待されています。常温常圧での多元素酸化物の合成法は、環境問題の解決の一翼を担うとし、この技術が注目を集めています。

論文情報



今回の研究成果は、2024年11月5日にACS Materials Lettersに発表されました。対処する温室効果ガス削減や新エネルギー技術の発展に寄与することが期待されます。


画像1

画像2

画像3

会社情報

会社名
高知県公立大学法人 高知工科大学
住所
香美市土佐山田町宮ノ口185
電話番号
0887-53-1111

トピックス(科学)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。