エチオピアにおけるムサシの取り組み
武蔵精密工業株式会社(ムサシ)は、経済産業省が提供する「グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金」の支援を受け、エチオピア連邦民主共和国での電動二輪車による環境負荷低減プロジェクトに採択されました。これはケニアに続いて2例目となる採択ですが、ムサシはこの取り組みを通じて小型e-Mobilityの普及を加速し、人と環境が調和した未来を実現することを目指しています。
プロジェクトの概要
今回のプロジェクトでは、ムサシはエチオピアのEVスタートアップDodai Group, Incに出資し、同社と協力して二輪電動車の状態を確認するためのビジネスモデルを構築します。具体的には、エチオピアの首都アジス・アベバにおいて、電動二輪車やバッテリー、バッテリー交換ステーション、そして関連デジタルサービスを含むエコシステムを築くことを目指しています。
このプロジェクトは、日本政府からの援助を受けるものの一環として実施され、環境負荷の低減やドライバーの利便性向上を図ります。特に、IoT技術の活用により、バッテリーシステムと充電ステーションの最適化を進めてドライバーの利便性を高める意図があります。
環境保護とカーボンニュートラルへ
本事業の大きな目的は、電動二輪車の普及を通じてCO2排出量を削減し、エチオピアの環境保護に寄与することです。また、エチオピア政府が進めるカーボンニュートラルのスタンスとも歩調を合わせながら、主要都市における電動二輪車のエコシステムを構築していきます。さらに、このプロジェクトから得られたデータや実証結果は、グローバルにおけるSmall e-Mobilityの拡大へも寄与することが期待されます。
Dodai社との提携
ムサシは2024年3月、Dodaiグループと協業を開始しました。Dodai社は、エチオピアで電動モビリティ事業を展開するスタートアップであり、信用や経営の実績が豊かです。2024年10月にはDodai社とエチオピア政府系ファンドを運営するEIHが、エチオピアにおける二輪EV事業に関するジョイントベンチャー設立に合意。この調印式では、ムサシもこれに賛同し、テクノロジーの力でエチオピアの二輪EV普及を支援する姿勢を示しました。
ムサシは、四輪・二輪車に向けた次世代パワートレインやシャーシ部品の開発・製造・販売を国際的に行っており、様々な事業においてオープンイノベーションの活用を通じた成長を目指しています。これらの取り組みにより、ムサシはエチオピア市場での成功を収めるとともに、グローバルなe-Mobilityの普及にも貢献していくことになるでしょう。
まとめ
ムサシのエチオピアでの取り組みは、不確実な時代においても持続可能な社会の実現を目指すもので、電動二輪車の普及によって環境問題の解決に寄与します。今後の進展から目が離せません。