大阪大学とマルホ、共同研究開始
2024-09-30 14:03:17

大阪大学とマルホが共同研究、製剤設計用デジタルプラットフォームを開発へ

大阪大学とマルホが新たな製剤設計への挑戦



大阪大学(以下、大阪大)とマルホ株式会社(以下、マルホ)は、医薬品製剤設計のデジタルプラットフォームを開発するため、共同研究を行う体制を強化しました。この取り組みは、株式会社マルホと4つの国立・公立大学の連携により進められ、イノベーションが生まれる可能性が期待されています。

共同研究講座の設立と目的



2024年の7月1日、大阪大学大学院基礎工学研究科には『理論製剤設計学(マルホ)共同研究講座』が設立されます。この講座では、医薬品製剤設計に必要なデジタル技術の研究開発を行い、製剤開発プロセスを高めるための実践的な研究を推進します。

この講座の設立には、計算化学や化学情報学の専門知識を持つ研究者たちが参加します。その目的は、製剤設計用のデジタルプラットフォームの早期実現です。

医薬品設計におけるデジタル技術の重要性



医薬品の開発には、有効成分だけでなく、1,000種類以上の添加剤との複雑な相互作用を考慮する必要があります。期待される製剤特性を実現するためには、分子シミュレーションや人工知能(AI)などのデジタル技術が不可欠です。この共同研究を通じて、マルホは製剤設計におけるデジタル技術の活用を深め、新たなアイデアや効率的な手法を創出することを目指しています。

専門家と知識の融合



研究に関与する大学とマルホの専門家たちは、医薬品に関する最新技術や知見を融合させることにより、世界に一つだけの製剤設計用デジタルプラットフォームを築くことを目指しています。このプラットフォームは、患者により迅速かつ高品質な医薬品を提供するための重要な基盤となるでしょう。

共同研究講座の概要


  • - 講座名: 理論製剤設計学(マルホ)共同研究講座
  • - 設置場所: 大阪大学 豊中キャンパス
  • - 設置期間: 2024年7月1日〜2027年6月30日の3年間
  • - 代表研究員:
- 松林伸幸教授(大阪大学大学院基礎工学研究科 物質創成専攻)
- 馬場廣海招へい准教授(マルホ株式会社 トランスレーショナルリサーチ推進部)

このような共同研究体制を通じて、製剤設計の分野における新しい可能性が広がることが期待されており、今後の展開が注視されます。

お問い合わせ先


各大学や企業の具体的なお問い合わせ先も公開されていますので、興味のある方は直接連絡を取ってみてください。

  • - 大阪大学 基礎工学研究科 庶務係
Tel: 06-6850-6131
E-mail: [email protected]

  • - マルホ株式会社 経営企画部 広報グループ
Tel: 06-6371-8831
E-mail: [email protected]
URL: マルホ公式サイト


画像1

会社情報

会社名
マルホ株式会社
住所
大阪府大阪市北区中津1丁目5-22マルホ株式会社
電話番号
06-6371-8876

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪府 豊中市 大阪大学 マルホ 製剤設計

Wiki3: 大阪府 豊中市 大阪大学 マルホ 製剤設計

トピックス(科学)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。