小学生のための新しい道徳教材が登場
株式会社ヴァンガードスミスと株式会社ARROWSが共同で開発した新しい道徳授業用教材が2024年11月から全国の小学校で導入されることが決まりました。この教材は、主に小学5・6年生を対象としており、言葉のコミュニケーションの重要性を理解させる目的があります。
開発の背景
コロナ禍以降、子どもたちのコミュニケーションのスタイルに変化が見られ、特に教師たちからは「ネガティブな会話が増えている」という指摘が多く上がっています。些細な言い回しや誤解は、時に深刻な問題、すなわちいじめに発展しかねません。このようなトラブルの芽を早期に摘むためには、子どもたち自身が他者とのコミュニケーションについて深く考える必要があります。新しい教材はそんな思いから開発されました。
教材の内容
この教材は「2024年度版この言葉、どう感じる?「伝え方」と「伝わり方」」という名称で、授業は45分間で構成されています。 具体的には、日常生活で遭遇しがちなシチュエーションにおける会話からスタート。発言した側と受け取った側、双方の視点を描くことで、どのようにコミュニケーションエラーが生じるのかを理解する手助けをします。
子どもたちが人によって言葉の受け取り方や感じ方が異なることを認識し、他者を思いやりながらコミュニケーションをとる方法について考えられるようになることを目的としています。
具体的な授業例
授業では、例えば「今日の天気はどうだったか?」という簡単な問いから始め、それに対する子どもたちのさまざまな反応を見ていきます。この一見何気ないやりとりから、感觉の違いや誤解が生まれることを可視化し、ディスカッションを通じてコミュニケーションを円滑に進める方法を考えていくのです。
企業理念と背景
ARROWS社は「世界的課題に取り組む、知性の体現者であり続ける。」というミッションを掲げており、教育の変革事業に注力しています。彼らは「先生から、教育を変えていく。」というビジョンをもとに、持続可能なアプローチで教育に革新をもたらしています。ARROWSは、全国の教師が情報を共有できるプラットフォーム「SENSEI ノート」を運営しており、教育の質を向上させるための取り組みを続けています。
一方、ヴァンガードスミスは「困っている人を助ける」という理念のもと、元警察官による近隣トラブル解決支援サービスを展開しています。彼らの目標は、トラブルを未然に防ぐ新しい防犯インフラの確立です。
まとめ
これらの企業が協力して開発した新しい道徳教材は、コミュニケーション能力を育む重要な一歩となるでしょう。子どもたちが他者との適切なコミュニケーションを理解し、思いやりを持つことができるようになることを期待しています。この教材がもたらす影響が、今後の教育においてどのように表れるのか、注目が集まります。