ハナマルキが初出店
2024-12-20 11:37:38

ハナマルキ初の飲食店、キッチンカーでおみそ汁とおにぎり専門店をオープン!

ハナマルキ初出店、キッチンカーでの新たな挑戦



味噌や醸造製品に定評のあるハナマルキ株式会社が12月20日(金)、代官山蔦屋書店で初めての飲食店を展開します。名付けて「ハナマルキ醸造 麹 研究室」。この新たな店舗は、キッチンカー形式で提供されるおみそ汁とおにぎり専門店です。

「ハナマルキ醸造 麹 研究室」の誕生



「ハナマルキ醸造 麹 研究室」は2023年8月に立ち上げた新しいブランドで、麹の可能性に焦点を当て、今までにない新商品やコラボレーションを展開してきました。


今回の飲食店オープンは、これまで公式ECサイトや「みそ作り体験館」でのみ商品を販売してきたハナマルキの次なるステップとなります。お客様に麹の真髄を体験してもらうために、シンプルに麹の美味しさが伝わるメニューとして「おみそ汁・おにぎり専門店」が選ばれました。

このキッチンカーは、動きが取れるため地域を選ばずに麹の魅力をお届けし、将来的にはアンテナショップやレストランの展開も視野に入れています。


メニューの魅力



提供される料理は、ハナマルキのグランシェフ・秋山隆作が手がけたおみそ汁が特徴です。例えば、国産野菜と炭火焼きの豚バラが具だくさんな「国産野菜と炙り豚バラのおみそ汁」は、600円(税込)というお手頃な価格で楽しめます。このおみそ汁には、特別にブレンドされた「匠の手仕込みみそ」が使用されており、中央アルプスの伏流水と信州産大豆から作られた豆腐も絶品です。

また、おにぎりには「液体塩こうじ」を使った具材が使われていて、ふっくらと炊き上げたお米とともに焼き鯖と大叶が絶妙なバランスで詰め込まれています。


キッチンカーのデザイン



キッチンカーのデザインも特筆すべき点です。ブランドのロゴをあしらい、未来的なイメージを醸し出すデザインで、麹の可能性を追求するビジョンを反映しています。

今後の展望



ハナマルキ株式会社は、今回のキッチンカーのオープンを新たな挑戦として位置付けています。お客様との双方向のコミュニケーションを通じて、ブランドの技術力や商品開発力をアピールするとともに、情報発信の基地としても機能させていく計画です。


このように、飲食業界に新たな風を吹き込もうとするハナマルキの挑戦から目が離せません。今後の展開に期待が寄せられます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

会社情報

会社名
ハナマルキ株式会社
住所
長野県伊那市西箕輪2701
電話番号

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。