北東北初!新たな冷凍・冷蔵物流センターが滝沢市に誕生
2025年6月、岩手県滝沢市に新しい物流センターが建設される。これは株式会社 C&Fロジホールディングスが手掛けるもので、主に冷凍食品を扱うヒューテックノオリン、冷蔵食品専門の名糖運輸、乳製品に特化したデイラインの3社が共同で運営する画期的な施設だ。このように複数の事業会社が連携して冷凍・冷蔵温度帯の施設を設置するのはC&Fロジにとって初めての試みであり、北東北エリアに新たな価値をもたらすことが期待されている。
なぜ今、低温物流センターが必要か?
北東北エリア、特に岩手、青森、秋田の各県においては、高齢化によるドライバー不足やエネルギーコストの高騰といった厳しい課題が山積している。そのため、従来の業務拡大が難しくなり、事業の継続そのものにもリスクが伴うようになってきた。また、2024年にはドライバーの時間外労働時間の上限が引き下げられるため、南東北エリアから北東北の納品先へ向けた配送がますます難しくなる見込みだ。
このような背景から、ヒューテックノオリン、名糖運輸、デイラインの3社は協力して新たな冷凍・冷蔵物流センターの建設を決定。これにより、冷凍、冷蔵、常温の3温度帯を保管できる共同運営施設を誕生させることとなった。
新センターの機能と利点
新たな物流センターでは、冷凍食品の保管業務だけでなく、病院施設への食材の配送や、EC向けの農畜産物の保管・輸送、高齢者向けの宅配サービスなど、業務を多岐にわたって拡張することが可能となる。特に高齢化社会に対応したサービスの充実は、地域住民からの期待も高いだろう。
また、同センターの立地は東北自動車道盛岡インターチェンジから10分と交通の便も良く、北東北の3県を効率的にカバーできる。さらに、自然冷媒冷却システムや全館LED照明の導入により、環境への配慮も行われている点が特筆すべきだ。
未来の物流を支える
C&Fロジは独自の強みを生かし、さらなるシナジーを追求することで、国内屈指のコールドチェーンを形成していく方針だ。今回の新設計画は単なる物流拠点の拡張にとどまらず、地域経済を活性化し、企業と住民との新たな関係構築にも寄与することが期待されている。今後の展開が非常に楽しみである。
新センター概要
- - 名称: (仮称)北東北共同センター
- - 所在地: 岩手県滝沢市大釜風林
- - 敷地面積: 約12,686㎡
- - 延床面積: 約6,222㎡
- - 構造: 一部2階建1棟
- - 保管能力: 冷凍倉庫約1,800パレット、冷蔵倉庫約730パレット、常温倉庫約100パレット
- - 主な設備: ドックシェルター16基、自然冷媒冷却システム、全館LED照明、保有車両(中型・大型合わせ)15台(予定)
- - 竣工: 2025年6月(予定)
このように未来に向けた物流の在り方が変わろうとしている中、C&Fロジが打ち出す新センターの設立は、多くの人々にとって期待の光となるだろう。