SGWC(ソーシャルグッド・ウェルフェア・カンパニー)サミット2024がついに開催!
第51回国際福祉機器展において、全国社会福祉法人経営青年会が初めてSGWCサミットを開催することが決定しました。このイベントは、社会福祉の分野での専門知識や実践的な能力を習得するための重要な場と位置付けられています。社会福祉法人を取り巻く現在の情勢や、経営実務の実態に関する学びが得られる機会となります。
イベントの意義について
我々が直面している社会や地域には、様々な課題が存在します。その中で、問題意識を持ちながら解決策を考え、実践している福祉の現場の担い手たちがいます。私たちは彼らと共に、日常のサポートを行いつつ地域の課題に向き合い、新しい実践に挑戦しています。これは一人ひとりが持つ熱い思いが結集した挑戦の場です。
「社会課題へのチャレンジ」は我々のテーマです。このサミットを通じて、参加者は新たな視点を得ることができ、今見ている世界が少しだけ変わるかもしれません。
開催概要
- - タイトル: SGWC(ソーシャルグッド・ウェルフェア・カンパニー)サミット2024
- - テーマ: ~未来を変えるissueへの挑戦、その価値の輪を広げよう!~
- - 開催日: 令和6年10月4日(金) 13:00~15:30
- - 開催場所: 東京国際展示場「東京ビッグサイト」東4ホール
(H.C.R.2024 第51回国際福祉機器展 フォーラム内)
登壇者の紹介
サミットには、様々な分野で活躍している登壇者が集います。
- - 村木 宏成(全国社会福祉法人経営青年会 会長)
未来を見据えた福祉の担い手を育成するプラットフォームを確立することを目指しています。
- - 櫛田 啓(社会福祉法人みねやま福祉会 常務理事)
異なる領域を繋いで、新しい福祉の形を創造するためのアイデアを提供します。
- - 坂下 美渉(特定非営利活動法人あきた結いネット 理事長)
地域資源を最大限に活用し、必要なものを生み出す方法について語ります。
自らの未来を描き、自由に歩み続けるためのビジョンを示します。
コミュニケーション技術で孤独を解消するための秘訣を伝授します。
- - 平林 景(一般社団法人日本福祉医療ファッション協会 代表理事)
誰もが自分の「オシャレ」を追求できる未来を描きます。
さらに、
社会福祉HERO’S TOKYO2023で注目を浴びた2つの団体も登壇予定です。
- - FIOREI-フィオレイ-(桃山学院大学:大阪府)
- - レンタル高校生プロジェクト(上田千曲高等学校:長野県)
このサミットでは、社会福祉に携わる全ての人々が共に学び合い、新しい発想を持ち寄る機会が提供されます。今、我々が直面する課題に対する真剣な取り組みが未来を切り開いてくれることでしょう。
参加資格
社会福祉実務に関心のある方や、未来の福祉を考える若者や学生の参加をお待ちしています。イベントの詳細情報に関しては、全国社会福祉法人経営青年会および国際福祉機器展のオフィシャルサイトをご参照ください。
このサミットが、福祉の未来に向けた一歩となることを期待しています。