スナックサンド、さらに進化!ふんわり感にこだわったリニューアル
フジパン株式会社が誇る携帯サンドイッチ『スナックサンド』が、2025年1月1日よりリニューアルを実施します。この人気商品は、今までの魅力を引き継ぎながら、特に食感に重点を置き、「ふんわり感」を更に高めた製品へと進化しました。今回は、そのリニューアル内容と共に、スナックサンドの歴史についても振り返ってみましょう。
新たに注目すべきポイント
今回のリニューアルでは、バラエティ豊かな具材にマッチするよう、食パン生地の配合を見直しました。これにより、ふんわりとした食感が強調され、豊富な具材を楽しむことができるようになっています。特に、タマゴやツナ&マヨ、ピーナッツ、ハムタマゴといった四つのスタンダード品は、パッケージにシールを貼ることでリニューアルを強調します。これまで以上に多くのファンに支持されることを目指しています。
スナックサンドの誕生背景
「スナックサンド」の開発は1975年に始まりました。当時、市販のサンドイッチは増えてきたものの、持ち運びが簡単なものはまだ存在しませんでした。そこで、フジパンの開発陣は「袋に入った菓子パンのように持ち運べるサンドイッチ」の製作に着手しました。具材が外に溢れたり、長持ちしないことが課題となっていましたが、食パンのミミを内側で圧着するという新技術が生まれ、密閉性の高いサンドイッチが誕生しました。
初のモデルは、ミミをカットした食パンの中に具材が詰め込まれたスタイルでした。これが「スナックサンド」と名付けられ、携帯サンドイッチとして広まりました。開発者は特許を取得する一方で、業界全体の発展を考え、製法の使用を他社にも広く認める姿勢を貫きました。
人気を博したスナックサンド
1975年に発売されたスナックサンドは中部・関西地区で販売を開始し、新しい形のサンドイッチとして多くの消費者の支持を集めました。次第に関東に進出し、話題を呼びました。広告キャンペーンも功を奏し、スナックサンドの名は多くの人々に知られるようになりました。2002年には、ハーフサイズの新商品も登場し、絶えず進化し続けています。
2015年には発売40周年を記念し、9月15日が「スナックサンドの日」として認定されるなど、パッケージデザインの刷新やキャラクターの登場も行われ、ファンとの対話を続けています。特に、2020年には女優の森七菜さんをイメージキャラクターに起用し、新たな魅力を引き出していることが話題となりました。
現在の製品情報
『スナックサンド』は全国で販売されており、各種具材が組み合わさった様々な商品が揃っています(沖縄を除く)。スナックサンドの特設サイトも設けられており、最新情報を手に入れることができます。これからもフジパンは、スナックサンドを通じてお客様の健康で幸せな食卓に貢献することを目指して参ります。
詳細な情報や製品情報は、フジパンの
公式ウェブサイトで確認できます。新たなスナックサンドの食感を、ぜひ楽しんでみてください。