山口のジビエ
2021-05-30 12:10:01
山口県発!自然の恵みを活かしたジビエブランドの魅力
Yamaguchi Gibierの新たな挑戦
山口県の山陽小野田市は、日本海と瀬戸内海に囲まれ、豊かな自然が広がるエリアです。この地から誕生したジビエブランド「Yamaguchi Gibier」は、大自然の恵みを活かした美味しく安全な肉を提供しています。今回はその魅力を探ってみましょう。
厚狭の恵み
「Yamaguchi Gibier」は、手つかずの自然が残る厚狭の山で育まれたジビエ肉を扱っています。特に、鹿や猪といった動物たちは、四季折々の豊かな環境の中で健康的に成長しています。例えば、秋のシカ肉は栗の香りすら感じられるほど、香り高く新鮮です。
数々の美味しさと健康効果
同ブランドは、シェフの意見を基に開発した商品が多く、自信を持って提供されています。人気の「鹿肉ウィンナー」はたったの2gという低脂肪でありながら、高たんぱく・低カロリーで、健康志向の人々にも最適です。また、希少な「鹿肉生ハム」は、濃厚な味わいが特徴で、そのお値段は比較的高めですが、質の良さを考えれば納得のいくものです。
アスリート食としての価値
ジビエ肉は、高い栄養価を誇ることから、アスリートにも注目されています。特に含まれる鉄分は非ヘム鉄よりも5~7倍吸収が良く、効率的な栄養摂取が可能です。また、ジビエ肉に特有のアミノ酸「アセチルカルニチン」は脳機能の向上や疲労軽減に寄与するため、アスリートにとっては強力な味方となります。
作り手の思い
「Yamaguchi Gibier」代表の仲村真哉さんは、命の大切さを知り、動物が好きなシカ肉の魅力を多くの人に伝えたいと考えています。仲村さんは、消費者が生産過程を追跡できる「トレーサビリティ」システムを導入しており、肉がどのように処理されたかを知ることができます。このアプローチは、消費者との信頼関係を築く上でも重要です。
家庭での楽しみ方
Yamaguchi Gibierの肉は、臭みや硬さが少なく、通常の肉と同様に調理できるため、家庭でも簡単に美味しいジビエ料理を楽しむことができます。例えば、焼くだけでなく、煮込みやグリルなど様々な料理にアレンジ可能です。
未来の展望
ジビエ肉の消費が増える中で、自然環境の保護や個体数調整が求められています。それに応じて、大学教授と協力し、ドローンによるイノシシの生態調査が進行中です。ジビエ業界の未来を考える取り組みが行われており、地域の自然と人との関係を見直す良い機会とも言えるでしょう。
商品ラインナップと購入方法
「Yamaguchi Gibier」では、鹿肉とイノシシ肉の生肉や加工品を扱っています。専門的な知識を活かし、丁寧に作られたこれらの製品は、オンラインストア「Dono Della Terra」から購入することが可能です。詳細は公式サイトをご覧ください。
まとめ
山口県のジビエブランド「Yamaguchi Gibier」は、自然の恵みを大切にし、安心・安全な食材を提供しています。アスリート食や健康食としても注目されているこのジビエ、ぜひ一度味わってみてはいかがでしょうか。食べることで自然と地域社会の持続可能な成長に寄与する一助となることを期待しています。
会社情報
- 会社名
-
InnovatIon株式会社
- 住所
- 広島県広島市中区幟町13-15新広島ビルディング
- 電話番号
-
082-512-2294