能登半島地震支援活動
2025-01-09 18:04:23

能登半島地震への義援金4億6,500万円の支援活動報告

令和6年能登半島地震への支援活動



2024年1月1日に能登半島沖で発生した大規模地震は、多くの人々の生活に影響を及ぼしました。この地震を受けて、日本生活協同組合連合会(以下、日本生協連)は被災者や被災地への支援活動を本格的に開始しました。支援の中心となったのは「令和6年能登半島地震災害募金」です。この募金は、全国220の生協から寄せられた寄付金を基にしています。

義援金の贈呈とその背景



2024年6月には10億円の義援金が贈呈された後、2024年9月20日から22日にかけて発生した豪雨の影響も考慮し、再度寄付金を募ることとなりました。結果として、新たに4億6,500万円が石川県に贈呈されることになりました。贈呈式は2025年1月9日に行われましたが、これは災害に対する全国的な支援の一環として、地域に寄り添う形で進められています。

支援活動の実績



日本生協連は、地震発生以降、さまざまな支援活動を実施してきました。以下は主な活動実績です:

  • - 災害ボランティアセンター支援: 社会福祉協議会が設置したボランティアセンターへの支援も行われました。輪島市や穴水町、能登町において、37都府県から54の生協が参加し、延べ242人がボランティア活動に参加しました。

  • - 朝食用物資の提供: 2024年2月26日から、輪島市内の避難所25か所へ朝食のための物資を提供。提供された総数は317,803食相当分にのぼります。

  • - 仮設住宅入居者への生活支援物資提供: 2024年9月25日までに、仮設住宅の入居者に5,300セットの調味料を支援しました。金沢市内のみなし仮設住宅においては、衣料品や生活雑貨が1,056件分寄付されました。

  • - 学生ボランティア支援: また、日本ユニセフ協会と共同で、金沢大学に学生ボランティア用の緊急支援テントを寄贈し、地域の復興支援に役立てられています。学生たちの活動を支援するために、ヘルメットやビブスも寄贈されています。

復興への道のり



能登半島地震から1年が経過し、地域では仮設住宅の設置や片付けが進められる中、2024年9月には再び豪雨による大きな被害が発生しました。このように、被災者の生活を取り巻く環境は依然厳しいものがあります。日本生協連では、今後も息の長い支援活動を継続することが求められています。

今後の支援の展望



日本生協連は、今後も全国の生協や組合員と協力しながら、被災地の人々に寄り添った支援活動を続けていく考えです。復興には時間がかかりますが、支援の手が必要とされている限り、その活動を積極的に進めていくことでしょう。このような取り組みを通じて、地域の再生と被災者の生活の改善を目指していきます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

会社情報

会社名
日本生活協同組合連合会
住所
東京都渋谷区渋谷3-29-8コーププラザ
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。