心停止患者における性別と年齢の影響を探る
熊本大学病院の医療情報経営企画部に所属する石井正将講師と循環器内科の辻田賢一教授らの研究チームが、心停止患者における性別と年齢が救命活動に及ぼす影響について調査を行いました。この研究は東京大学および日本循環器学会蘇生科学検討会と連携し、総務省消防庁が提供する救急蘇生統計データを基に行われました。
研究の概要
本研究では、日本全国の心停止患者に関するデータを2005年から2020年までの期間にわたり解析しました。特に、心停止患者の年齢や性別によって、自動体外式除細動器(AED)の使用率や心肺蘇生法(CPR)の実施状況、その結果としての神経学的予後がどのように変化するかを詳細に検討しました。
研究成果
その結果、心停止患者の性別や年齢に応じて、救命活動の実施率に有意な差が見られることが明らかになりました。特に、若年の女性は、他の年齢層や性別に比べて救命活動が行われづらい傾向があることが示されたのです。この結果は、心停止患者の救命率を向上させるためには、特に若年女性に対する救命活動の啓発が重要であることを再認識させるものです。
国際的な意義
研究の成果は、7月6日(木)に医学分野の権威ある学術誌「JAMA Network Open」に掲載され、国際的にも注目を集めています。研究者たちは、性別および年齢による救命活動の不平等が、医療現場での意識や教育の向上を必要とする強い根拠であると主張しています。彼らの意見は、心停止患者の救命率向上に向けた具体的な施策の必要性を訴えるものです。
研究チームの詳細
この研究には、熊本大学病院の石井正将講師や辻田賢一教授を含む、総勢11名の著者が参加しました。彼らの努力により、心停止患者の治療に関する、新たな科学的知見が得られたといえます。
お問い合わせ先
この研究に関する詳細や質問については、下記の連絡先までお問い合わせください。
担当:副部長/講師 石井正将
電話:096-373-5738
e-mail:
[email protected]
今後も、心停止患者の救命活動の向上に向けた取り組みが更に進むことが期待されています。