群馬アトツギの挑戦
2025-01-31 09:24:34

群馬の新たな未来を切り開くアトツギ成果発表会のご案内

群馬の未来を担うアトツギたちの挑戦



群馬県で行われる「GUNMAアトツギ部」の成果発表会が2025年3月6日(木)に開催されます。このイベントでは、群馬県内の後継者たちが新規事業の立ち上げや事業拡大に挑戦した成果を発表します。会場は群馬県庁32階のNETSUGENで、リアル参加とオンライン参加が可能です。

「アトツギ」とは、後継者や後継予定者を指し、地域の経済を支える重要な存在です。このプログラムでは、アトツギたちが地域企業の未来を切り開くための支援を受けており、今年度で2年目を迎えます。アトツギコミュニティも形成され、今後の成長が期待されています。参加費は無料で、参加者に特別な見どころが用意されています。

成果発表の内容


この成果発表会には、5名のアトツギが登壇し、それぞれが自らの挑戦の成果を5分間のピッチで発表します。このプレゼンテーションでは、支援者から得たフィードバックや実践の結果を元に、ビジネスプランの強化や新たなアイデアを得ることができます。

登壇アトツギ紹介


1. 有限会社勝山電気工事 宮島茜
  クリニックの魅力を高めるための「待ちたくなるクリニック」をテーマにしたビジョンを提示します。

2. 株式会社ウベハウス東日本 反町優哉
  人口減少時代にふさわしい新たな住まいの形を探る「コンクリート造の自由度」に基づいた事業展開について述べます。

3. 有限会社ミヤマ 天田広
  フィリピン人介護人材の招聘による人材事業に関するアプローチと、その中での現場リーダーの育成について発表します。

4. 株式会社ナック 田所くるみ
  地域と食のつながりを創出するオリジナルシーズニングブランド『NOCE』の開発背景とその意義についてお話しします。

5. 株式会社GGC 福島志緒
  老舗ハンバーグ店の経験を活かしたドッグフードの新商品開発についての挑戦を紹介します。

ゲストレビュワー


にとっても貴重な機会となるゲストレビュワーからのコメントも見逃せません。専門的な視点からのフィードバックは、参加者たちに新たなヒントやアドバイスを与えるでしょう。ゲストレビュワーには、株式会社アクセンチュアの金井修氏や、建築士の駒田由香氏、株式会社ベイシアの太田善治氏が参加します。

参加方法


現地参加の定員は40名、オンライン参加は先着100名までの予定です。参加を希望する方は、事前に申込フォーム(こちら)からお申し込みください。定員に達し次第締切となりますので、早めの申し込みをおすすめします。

本イベントは地域経済の未来を感じる貴重な機会です。群馬の新しい時代を創るアトツギたちの挑戦を、どうぞご覧くださいますようお待ちしております。

問い合わせ


群馬県後継者イノベーション支援事業「GUNMAアトツギ部」事務局
電話:03-6555-2341
メール:biz_assist@tranbi.com

主催・運営


  • - 主催:群馬県産業経済部地域企業支援課
  • - 企画運営及び事務局:株式会社トランビ

参加者の皆さんが新たな発見や成功のヒントを得られる場となることを期待しています。ぜひお越しください。


画像1

画像2

画像3

会社情報

会社名
株式会社トランビ
住所
東京都港区新橋5-14-4新倉ビル6F
電話番号
03-6555-2341

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。