伝統工芸の新プラットフォーム
2024-09-06 19:43:01

日本の伝統工芸品を支える新たなプラットフォーム「クラフトレター」

「クラフトレター」が日本の伝統工芸品を支える新時代への一歩



はじめに



株式会社日本工芸著作権協会は、2024年9月6日に新しいプラットフォーム「クラフトレター」の運営を開始しました。このプラットフォームは、伝統工芸品のステークホルダーに対して還元することを目的としており、透明性の高いEC決済機能を提供することを特徴としています。

伝統工芸品の現状



日本の伝統工芸には、400年以上の歴史があるものも多く、国に指定された伝統的工芸品は2024年8月31日時点で241品目を数えます。しかし、昨今の伝統工芸品産業は、後継者不足や原材料の確保困難など、さまざまな課題に直面しています。その一方で、国内外では質の高い日本の工芸品への需要が高まっているのも事実です。この背景を考慮し、「クラフトレター」は伝統工芸の需要に応える新たな仕組みを立ち上げました。

クラフトレターの特徴



このプラットフォームは「工芸とつながる。工芸でつながる」という理念のもと、日本の工芸文化を広めることを目指しています。ユーザーと職人をはじめとするステークホルダーが共創し、流通の透明性を高めることがその狙いです。

産地還元率の導入



「クラフトレター」では、販売される工芸品に対し、製造に関わるステークホルダーへの還元額を明確に示す仕組みが導入されています。これにより、ユーザーは購入時にどの程度の資金が還元されるのかを把握しながら工芸産地を応援できることになります。さらに、都度5%の産地応援基金が設けられています。

魅力的なコンテンツの提供



クラフトレターは、日本各地の伝統工芸産地に関する魅力的な記事を公開し、職人の背景や製品化の工程、使用される素材について丁寧に取材した内容を展開しています。これによりユーザーにとっての学びや発見を促進します。

オリジナルアイテムの販売



また、日本の伝統工芸を活用した日常的に使いやすいオリジナル商品も販売されています。たとえば、沖縄の伝統的なびんがた模様を使用した漆タンブラーや、民藝模様を印刷した名刺など、工芸品の魅力を兼ね備えた製品がラインナップされています。

今後の展望



今後、「クラフトレター」では工芸ファンと職人たちがより緩やかに繋がれる体験コンテンツや様々な取り組みを展開する計画です。ユーザーの支援を通じて、日本の伝統工芸産地の「今」を支え、持続可能な産業へと導いていくことが期待されます。日本の伝統工芸を支え、共に成長していく機会がここにあるのです。

まとめ



「クラフトレター」は、単なるECプラットフォームに留まらず、ユーザーと工芸品製造に関わるステークホルダーを結ぶ新たなコミュニティを形成し、日本の伝統工芸を未来へと繋ぐための一助となることを目指しています。是非、公式サイトも訪れて、伝統工芸の魅力を感じてみてください。
クラフトレター公式サイト

会社概要


  • - 会社名: 株式会社日本工芸著作権協会
  • - 所在地: 東京都大田区上池台1-34-2
  • - 設立: 2023年1月26日
  • - 代表者: 岡本 幸樹
  • - 事業内容: 工芸産地著作権調査・登録代行などに関する事業


画像1

画像2

画像3

画像4

会社情報

会社名
株式会社日本工芸著作権協会
住所
東京都大田区上池台1-34-2
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。