日産の障がい者支援
2022-03-28 14:00:08
日産サティオ徳島、障がい者支援の新拠点「Ponte」を開所
日産サティオ徳島がスタートした障がい福祉事業「Ponte」
2022年4月1日に、日産サティオ徳島は新たな障がい福祉事業に乗り出しました。その名も「Ponte(ポンテ)」。この事業は、障がい者が就労機会を持てるよう支援し、企業の人手不足問題を解消することを目指しています。
設立の背景
日本では、近年における障がい者の就労者数は増加傾向を見せていますが、実際の職場環境は依然として厳しい状況です。特に、産業構造が変化しつつある徳島県においては、企業が直面する働き手不足が深刻に進行しています。なるべく素早く人材を確保したい企業のニーズに応えるため、日産サティオ徳島では2019年に中古車販売の現場で人員不足に直面しました。その経験から、障がい者が活躍できる新たな仕組み作りへと方向転換しました。
この取り組みの中で、日産サティオ徳島は「アクティブ」と呼ばれる既存のA型事業所との連携を強化し、644月1日の「Ponte」開所に至ったのです。これにより、障がい者が社会で能力を最大限に発揮できる場を提供することを目指しています。
Ponteの事業内容
Ponteでは、企業からの依頼を受けて業務を請け負う体制を整えています。具体的には、ノンコア業務を中心に、労務管理、工程管理、品質管理などをサポートします。特に、開所当初から取り組むのは、中古車の商品化作業や住宅の美装作業です。
この働き方は、1ユニット5人の体制で運営され、職業指導員が常に付き添いながら各利用者の特性に応じた業務配置を行います。将来的には農業、飲食、警備、ITなど、さまざまな業界と提携し、より多様な職務経験を提供していくことが計画されています。
また、一般就労に必要な知識やスキルを身につけた利用者には、就職移行を支援するプログラムも用意されるため、本事業は障がい者が社会で一人前として働くための架け橋的役割を果たすことが期待されています。
目指す未来
Ponteは「すべての個性が輝く社会の実現」をミッションに掲げています。障がい者が自信を持って働ける環境を整え、企業の人手不足にも寄与するこの新たな取り組みは、地域社会に新しい可能性をもたらすことでしょう。
目標は、初年度には20人の利用者を確保し、多様な就労の選択肢を提供することですろ。
株式会社Ponteの設立が地域社会に与える影響は計り知れません。障がい者が社会で活躍できるための新たな足場として、大きな期待が寄せられています。今後の展開に注目です。
会社情報
- 会社名
-
株式会社Ponte
- 住所
- 徳島県徳島市佐古四番町13-8
- 電話番号
-
088-626-7181