医療AIガイドライン
2024-10-02 14:26:18

医療・ヘルスケア分野における生成AI利用の新たなガイドラインが発表されました。

医療・ヘルスケア分野における生成AI利用ガイドラインの策定



医療・ヘルスケア分野において、生成AI利用のための新たなガイドラインが発表されました。この取り組みは、医療AIプラットフォーム技術研究組合(HAIP)が主導し、厚生労働行政推進調査事業費からの補助金も受けて実施されました。

本ガイドラインは、生成AIが持つ多様な利用可能性と、それに伴うリスクを明確にし、安全に活用できるようにするためのものです。生成AIは医療現場の問題解決に寄与する一方で、情報漏えいや著作権侵害、不正確な情報の拡散といった危険性も伴います。特に、医療においてはその影響が大きいため、詳細な対策が必須とされています。

ガイドラインの目的と内容


ガイドラインの主な目的は、医療機関や薬局等で生成AIを導入・活用する際の留意点を整理することです。具体的には、医療現場でのユースケースを8つに分け、それぞれのリスクと対策を明記し、利用者・開発者の双方に向けた注意点を提示しています。これにより、現場での導入をスムーズにし、責任を持って活用できる環境を整えます。

例えば、あるユースケースでは生成AIを用いた診断支援が考えられていますが、それに伴うリスクには誤診が含まれます。このようなリスクに対する具体的な対策を示すことが、このガイドラインの重要な役割の一つです。

今後の展望


生成AI技術は日進月歩で進化しています。医療現場においても新たなユースケースが次々と生まれており、その適切な利用法を模索する必要があります。HAIPは、今後もガイドラインを進化させ、継続的に医療機関が使いやすい形に構築していく方針です。また、新たな医療現場の業務フローに沿った生成AIの利用シーンを整理し、現場での実践的な活用法を探っていく考えです。

医療AIプラットフォーム技術研究組合について


医療AIプラットフォーム技術研究組合は、2021年に設立された非営利法人で、医療AIの開発・評価・実装を通じて医療サービスの質を向上させることを目指しています。株式会社日立コンサルティングやソフトバンク、日本マイクロソフトなど、さまざまな企業やアカデミアが参画し、その成果はオープンに活用されることを目指しています。

このガイドラインの策定は、医療・ヘルスケア分野における生成AIの安全で効率的な利用に向けた重要な一歩であり、今後の医療現場の変革に寄与することが期待されています。HAIPは引き続き、生成AIの利活用が業務効率化や医療費の削減、医療サービスの質向上に繋がるよう努めていきます。


画像1

画像2

会社情報

会社名
医療AIプラットフォーム技術研究組合
住所
東京都江東区豊洲一丁目1-1
電話番号

トピックス(科学)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。