日比谷公園音環境
2024-09-30 11:51:16

日比谷公園における新たな音環境可視化技術の試み

日比谷公園における新たな音環境可視化技術の試み



ハイラブル株式会社が日比谷公園で新たな音環境可視化技術を導入した実証実験を2024年8月から実施しています。このプロジェクトは、「誰もが利用しやすく楽しめる公園」の実現を目指し、来園者の“にぎわい”や生態系の観察をリアルタイムで行うことを目的としています。

音環境と来園者のニーズ


公園に訪れる人々は、どの場所が賑やかであるのか、また静かなスポットはどこかを知りたいと考えています。一方、公園管理者は利用状況や生態系の変化を把握する必要があります。これまで、人の目や耳で確認したりアンケートを通じて評価する方法が多かったですが、広範囲の音環境を同時に計測することができる手段は存在しませんでした。そこで、ハイラブル社は、空間における音のデータをAIを用いて分析し、リアルタイムで音環境の状況を可視化する技術を開発しました。

Hylable for Parks:AIによる音環境分析技術


「Hylable for Parks」という新しいシステムは、園内に設置されたデバイスを通じて周囲の音を分析し、音の到来方向や種類を識別することで音環境情報を可視化します。これにより、音のヒートマップが提供され、来園者は自分の好きな静かな場所や賑やかなエリアを簡単に見つけられるようになります。特に注目すべきは、鳥の鳴き声や風の音といった自然の音も可視化される点です。これにより、来園者は都市の中で自然を身近に感じることが可能になります。

バリアフリーの公園体験の実現


2025年に開催されるデフリンピックに向けて、東京都は日比谷公園をバリアフリーの公園に進化させるプロジェクトを進めています。来園者が心地よく過ごせる環境を整えるために、音環境の可視化システムは大きな役割を果たします。ハイラブル社は、このプロジェクトの一環として、技術を活用して多様な訪問者が公園の魅力を感じられるよう努力しています。

鳥の生態系データの計測と蓄積


また、今回の実証実験では、音環境情報を可視化するだけではなく、鳥の声のデータを蓄積し、生態系に関する新たな知見を得ることを目指しています。都市部においても、様々な生物が生息し得る環境の整備は重要な課題であり、本プロジェクトを通じて得られるデータが、今後の生物多様性保護や都市開発に貢献することが期待されています。

将来の展望


Hylable for Parksは、来園者に新たな公園体験を提供することで人と自然の共生を促進することが期待されています。この技術が日比谷公園に限らず、他の公園や公共空間にも導入されることで、より多くの人々が快適に過ごせる環境の構築に寄与するでしょう。さまざまな生物の声を知ることで、訪問者の環境教育にも役立つと考えられています。

ハイラブル株式会社は、音環境の分析技術を通じてコミュニケーションや交流の質を向上させる活動を続けており、この実験を通じてさらなる発展を目指しています。将来的には、都市全体に生物多様性データを蓄積し、エコロジカルネットワークの研究にも寄与できることを願っています。音を通じて環境に対する意識を高め、気づきを促す取り組みが進む中で、日比谷公園が人々にとっての憩いの場となることを目指し続けます。


画像1

画像2

画像3

画像4

会社情報

会社名
ハイラブル株式会社
住所
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。