BtoB卸モールNETSEA、機能改善を実施
株式会社SynaBizが運営する「NETSEA」は、国内最大級のBtoB仕入れ・卸モールとして多くのユーザーに利用されています。この度、同社はサプライヤー向けの機能改善を発表しました。ユーザーの声に応え、サイトの利便性を一層高める取り組みとして、クレジットカード申込みをマイページから直接行えるようになりました。
クレカ申込みの利便性向上
これまで、NETSEAのサプライヤーはクレジットカード決済を利用するためにFincode by GMOの管理画面へアクセスし、手続きする必要がありました。今回の改善で、サプライヤー専用のマイページ内で直接クレジットカードの申込みが行えるようになりました。これにより、既存の登録情報が自動で入力される機能も追加され、手間を大幅に削減。「クレジットカード決済」はNETSEAのバイヤーにとって最も人気のある支払い方法であり、この改善は売上の向上にも寄与する見込みです。
トップページでのお知らせ確認
また、以前はお知らせやニュースを確認するためにマイページにアクセスする必要がありましたが、今回の改善により、トップページから直接お知らせ情報を得ることができるようになります。これにより、重要なお知らせやお得な情報を見逃すことなく、ユーザーにとってより便利なサービスを提供します。
今後の機能改善計画
NETSEAでは、今月中に取引申請に関する機能修正も行う計画があり、今後もユーザーやバイヤーとの取引機会を確保するための機能改善を続けていくとのことです。これにより、ネット上での取引をスムーズに行う環境を整え、さらなる成長を目指します。
NETSEAの魅力と成長
国内のBtoB卸モールの中でも大きな存在であるNETSEAは、登録バイヤー数が50万社を超え、年間流通額が約100億円に上ります。企業規模を問わず、様々な法人へのサービス提供を行っており、デジタルトランスフォーメーション(DX)化を目指すオークファングループの一部として、効率的な取引の場を提供しています。社名の「NETSEA」は、ネット上での仕入れを意味しており、世界中のサプライヤーとバイヤーにとって魅力的なプラットフォームです。
オークファングループについて
オークファングループは国内で300兆円規模のBtoB卸売市場のDX化に注力しています。再流通インフラを整備する「RE-INFRA COMPANY」として、業界のリーディングカンパニーを目指し、今後も事業を展開する予定です。グローバルな視点を持ちながら、国内の市場での成長を重視しています。
まとめ
今回の機能改善により、NETSEAはユーザーの利便性を向上させ、これからの成長を支える基盤を強化しました。今後も進化し続けるNETSEAの動向が期待されます。