準結晶研究に新展開
2024-11-14 16:56:10

革新的データベースHYPOD-X公開!準結晶研究に新時代到来

準結晶研究の革命児:HYPOD-Xデータベース公開



近年、注目を集める準結晶。その特異な構造と性質から、新たな材料開発への期待が高まっています。しかし、研究を進める上で、大きな壁となっていたのがデータの不足でした。膨大な文献に散らばる情報を集約し、分析可能な形にするには、莫大な時間と労力がかかります。

この問題を解決すべく、統計数理研究所、東京理科大学、物質・材料研究機構を中心とした共同研究グループが立ち上がりました。そして、この度、準結晶および近似結晶に関する世界初の大規模データベース「HYPOD-X」を公開したのです。

HYPOD-X:準結晶研究の未来を変える



HYPOD-Xは、論文や書籍から集められた準結晶に関する膨大なデータを、デジタル化し、体系的に整理したものです。組成、構造、物理特性といった多様なデータが、研究者にとって使いやすい形式で提供されています。

その規模は、先行研究の約10倍にも及びます。これにより、データ駆動型研究が飛躍的に進展し、新材料開発や基礎科学の発見が加速すると期待されています。

三つのデータセットで構成



HYPOD-Xは、大きく分けて三つのデータセットで構成されています。

1. 組成データセット: 準結晶と近似結晶の基本的な組成情報、構造分類、熱処理条件などを網羅。専門家による厳格な検証と、エラーデータの自動抽出アルゴリズムにより、高い信頼性を誇ります。このデータセットを用いた機械学習により、既に新しい準結晶の発見にも成功しています。
2. 物性データセット: 熱物性、電気物性、磁気物性といった様々な物性データの温度依存性曲線が収録されています。これらを俯瞰することで、従来は見過ごされていた新たな法則や特性を発見できる可能性があります。例えば、高温になるほど熱伝導率が上昇するという、通常の金属では見られない特性は、熱の流れを制御する革新的な材料開発に繋がるかもしれません。
3. 相図データセット: 論文や書籍の図表を数値化したデータで、準結晶や近似結晶が安定化する組成範囲や条件を示しています。機械学習と組み合わせることで、新たな物質相の予測も期待できます。

データ駆動型研究の加速



近年、物質科学や材料科学の分野では、機械学習などのデータ駆動型研究が注目されています。しかし、準結晶分野では、包括的なデータベースが不足していました。HYPOD-Xの公開により、このボトルネックが解消され、データ駆動型研究が加速することが期待されています。

今後の展望



研究グループは、HYPOD-Xの継続的な拡張を予定しています。将来的には、さらに多くのデータが追加され、より高度な分析や予測が可能になるでしょう。

HYPOD-Xは、準結晶研究における画期的な成果であり、新たな材料開発や基礎科学の進歩に大きく貢献すると期待されています。このデータベースを基盤に、準結晶研究は新たなステージへと進化していくことでしょう。

発表論文情報



タイトル: Comprehensive experimental datasets of quasicrystals and their approximants
著者: Erina Fujita, Chang Liu, Asuka Ishikawa, Tomoya Mato, Koichi Kitahara, Ryuji Tamura, Kaoru Kimura, Ryo Yoshida, Yukari Katsura
掲載誌: Scientific Data
DOI: 10.1038/s41597-024-04043-z
* 掲載日: 2024年11月13日


画像1

会社情報

会社名
統計数理研究所
住所
電話番号

関連リンク

サードペディア百科事典: 機械学習 HYPOD-X 準結晶

Wiki3: 機械学習 HYPOD-X 準結晶

トピックス(科学)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。