本田賞受賞の理由
2021-09-30 17:00:03

2021年本田賞受賞!アリム・ルイ・ベナビッド博士の画期的なエコテクノロジーとは

2021年本田賞受賞!アリム・ルイ・ベナビッド博士の画期的なエコテクノロジーとは



2021年、本田賞の栄誉がフランスのアリム・ルイ・ベナビッド博士に授与されました。本賞は、日本初の国際的な科学技術賞で、特にエコテクノロジーに関わる優れた業績に焦点を当てています。

ベナビッド博士は、パーキンソン病の治療法として脳深部刺激療法(DBS)を世界で初めて実用化しました。この技術は、電極を脳の特定部位に埋め込み、高周波の電流を通すことで、進行性のパーキンソン病患者が抱える振戦を軽減し、運動機能を改善するものです。

DBSの画期的なアプローチ



DBSは、従来の薬物療法や脳組織を焼く凝固術に代わる新たな手法として注目されています。凝固術は一度実施すると元に戻すことができないため、比較的危険な手術でした。一方、DBSは電極を埋め込んだ後でも取り外し可能であり、治療の進行状況に応じて刺激の強度を調整できる利点があります。

さらに、この手法はパーキンソン病だけでなく、ジストニアなど他の疾患にも応用されています。その結果、DBS手術を受けた患者は、以前は歩行できなかった方々でも自立した生活を取り戻すことが可能となりました。この技術によって、「人間性あふれる文明の創造」に寄与することができるのです。

成果と評価



ベナビッド博士の研究は、エコテクノロジーの原点である「技術で人々を幸せにする」という理念に基づいています。彼の取り組みは患者の生活の質(Quality of Life)を向上させるものであり、本田賞に値する成果として評価されました。

2021年11月17日、授賞式ではメダルと賞状に加えて、奖金1,000万円が贈呈され、その栄誉が称えられました。

パーキンソン病とその治療法



パーキンソン病は、神経伝達物質ドーパミンが脳内で不足することによって発症する運動障害です。この病気により振戦や筋固縮、動作の遅延などが引き起こされ、患者の日常生活に深刻な影響を及ぼします。1980年代からDBSの研究に取り組んできたベナビッド博士は、当初は凝固術の方法を参考にしつつ、より安全で効果的な手法の開発を目指しました。

彼は、多様な電気刺激を用いて患者の症状の改善を図り、最終的に130Hzの高周波刺激が最適であることを発見しました。これにより、彼の手術法はパーキンソン病治療のスタンダードとなりつつあります。これまでの治療法では成し得なかった患者の運動機能回復が実現され、多くの患者が新たな希望を見出しています。

世界的影響



現在、DBSは世界中の多くの病院で取り入れられ、治療を受けた患者数は15万人以上に上ります。この技術の普及により、パーキンソン病のみならず、他の神経疾患に対してもより良い治療の道を切り開いています。

また、DBSの技術は、今後も様々な医学分野での応用が期待されており、精神疾患や神経変性疾患など幅広い疾患に対する新たな治療法として引き続き注目されています。

まとめ



アリム・ルイ・ベナビッド博士の業績は、単に一つの治療法を確立するにとどまらず、未来の医療においても非常に重要な役割を果たすことになるでしょう。彼のDBS技術は、多くの患者に新しい希望を与える成果であり、今後もその発展に目が離せません。ベナビッド博士の情熱と努力が、より多くの人々の生活を改善し続けることを願っています。

会社情報

会社名
公益財団法人 本田財団
住所
東京都中央区八重洲2丁目6-20ホンダ八重洲ビル
電話番号
03-3274-5125

トピックス(科学)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。