メンタル不調調査
2024-10-16 13:12:58

部下のメンタル不調は職場環境からの影響が大きいと調査結果

約4割の管理職が部下のメンタル不調を経験



株式会社MS-Japanが運営するビジネスメディア「Manegy」は、2024年10月の「健康強調月間」に合わせて「仕事のメンタル不調」と「部下のメンタル不調に関する実態調査」を発表しました。調査の結果、管理職の43.9%が自身がメンタル不調を経験したことがあり、39.0%は部下がメンタル不調になったことがあると回答しました。

調査の背景と目的



この調査は、仕事環境がメンタルヘルスに及ぼす影響を探ることを目的としており、特に管理部門や士業においてメンタル不調の実態を把握することが重要視されています。調査は全国の成人男女を対象に、ウェブアンケート形式で行われました。

メンタル不調の原因は「人間関係」



仕事によってメンタルを崩した経験があると答えた人のうち、特に多くが「職場での人間関係」を挙げており、47.1%がハラスメントを、45.7%が長時間労働や業務過多を原因としていました。このことから、職場の人間関係が精神的な負担を増大させる主要因であることが明らかになりました。

さらに、メンタル不調により63.6%の人が離職や働き方の変更を経験しており、特に転職を選択した人が多いことも示されています。つまり、メンタル不調は職場環境だけでなく、キャリア全般にも大きな影響を及ぼしていると言えます。

部下のメンタル不調のフォロー方法



調査対象の39.0%が部下のメンタル不調を経験したと答える中で、困った点としては「適切な声掛けや関わり方がわからない」との回答が最も多く、34.5%がこの点に悩んでいることがわかりました。また、業務管理や人員補填に関する不安も見受けられ、メンタル不調の部下への対応方法に関して具体的な指針が必要とされています。

社会人生活の影響



特に社会人16年目以降にメンタル不調を経験する人が多く、責任や業務負荷の増加が影響していることが推測されます。また、入社から間もなくの若手社員でもメンタル不調を感じている割合が30.0%と高く、若年層にとっても職場環境がメンタルヘルスに直結している状況が見受けられます。

まとめ



MS-Japanの調査は、メンタル不調の原因やその影響を浮き彫りにしました。今後は企業がメンタルヘルスを重視し、具体的なフォロー体制を強化することが求められます。メンタルヘルスに関する理解が進むことで、より健全な職場環境の促進が期待されます。本調査の詳細は、こちらからご覧いただけます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

会社情報

会社名
株式会社MS-Japan
住所
東京都千代田区富士見2-10-2飯田橋グラン・ブルーム4F
電話番号
03-3239-7373

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。