テレワーク時代の救世主「Join Doc」
近年、リモートワークの浸透に伴い、情報共有やコミュニケーションの方法も変わってきました。そんな中、株式会社クライムが発表した「Join Doc」は、オンラインでの資料管理と共有を効率的に行うためのツールとして注目を集めています。
「Join Doc」とは?
「Join Doc」は、資料の掲示・配布、閲覧、公開情報の取得を一つのプラットフォームで実現した革新的なツールです。特にWeb会議での資料共有に強みを発揮します。
主な機能
- - 資料の掲示・配布: 複数の会議資料を一つのフォルダで事前に配布でき、公開期間を設定して掲示できるため、効率的な資料管理が可能です。また、文書の公開が開始された際には、通知メールが配信され、閲覧者はパスワードで文書閲覧を制限できます。
- - 資料の閲覧: 「Join Doc」では、文書ファイルをそのままダウンロードや拡散することなく、画面上での閲覧に限定されます。また、コメント機能を利用することで、利用者同士の意見交換もリアルタイムで行えます。
- - 文書公開情報の利用: 文書ごとの担当者の既読状況が見える化されたり、議事録として利用可能なフォルダ公開記録が作成できたりと、利便性が高いです。これにより、会議後のフォローもスムーズになります。
活用シーン
「Join Doc」は、社内掲示板やデザイン案の確認など多様なシーンで利用できますが、特に会議においてその威力を発揮します。会議を始める前から終了後まで、全ての過程で役立てられます。具体的には、以下のような流れで利用されます。
会議前
会議資料を事前に「Join Doc」で公開し、参加者は事前に資料を確認し、コメントを入力します。これにより、会議の目的が明確になり、議論の準備が整うため、会議時間の短縮が期待できます。
会議中
会議中は、進行役が「Join Doc」で資料を画面共有しつつ、参加者もリアルタイムで発言内容をコメントとして追加していきます。これにより、発言の正確性が保たれるだけでなく、進行役は効率的に資料を管理できます。
会議後
会議後には、資料は「Join Doc」でのみ閲覧可能となり、参加者がいちいち配布資料を回収する手間が省けます。また、公開記録を活用して議事録を作成することも可能で、会議文書の誤っての拡散を防ぐ役割も担います。
必要な動作環境
「Join Doc」を利用する際は、以下の環境が必要です。
- - OS: Windows 10
- - CPU: OSのシステム要件に準じる
- - メモリ: OSのシステム要件を満たすもの
- - ハードディスク空き容量: 1GB以上
- - ネットワーク: TCP/IPv4で「Join Doc」と通信可能
会社情報
この便利なツールを手掛けたのは、群馬県高崎市に本社を置く「株式会社クライム」です。同社は平成元年に設立され、特に情報共有や業務効率化に取り組んでいます。「Join Doc」の製品ページは
こちらからアクセス可能です。
まとめ
「Join Doc」は、テレワークやWeb会議の場での資料共有をスマートに行うためのツールです。ビジネスシーンでの効率性を追求する企業にとって、大いに活用されることでしょう。試用版も用意されているため、ぜひトライしてみてはいかがでしょうか。