ESG投資ファンドの魅力
2021-08-03 16:00:10

企業価値向上と社会貢献を両立させるESG投資ファンドを紹介

新たなESG投資ファンドの紹介



2023年、野村アセットマネジメントは新たに「世の中を良くする企業ファンド」を設定しました。このファンドは、企業価値の向上を図ると同時に、持続可能な社会の実現にも寄与する優れた企業に焦点を当てています。特に、環境問題や社会の非効率、生活格差など、あらゆる社会的課題の解決に取り組む企業を選定し、投資する仕組みです。

1. 投資手法「インパクト投資」



同ファンドが採用している「インパクト投資」という手法は、単に経済的なリターンを追求するだけでなく、社会的な価値の創出も視野に入れています。社会的価値創造企業マザーファンドは、実績豊富で、過去5年間の年率成果は東証株価指数(TOPIX)を5.7 %上回る結果を示しています。

2. 社会的価値と経済的リターンを両立



このファンドが対象とするのは、経営力とSDGs評価が高い企業で、特に投下資本キャッシュフロー利益率(CFROIC)を評価基準として活用しています。また、SDGsへの貢献度が高い事業分野での競争力を独自に評価し、高評価の企業へ投資を行います。これにより、企業価値の最大化とともに、持続可能な社会実現への貢献も同時に目指すことができます。

3. 過去の有力ファンドの実績



2016年から運用されている社会的価値創造企業マザーファンドは、ファンドの成功を示す大きな証拠です。過去5年間のパフォーマンスは、TOPIX(配当込み)を大きく上回っており、その実績により多くの投資家からの注目を集めています。また、優れた評価は、2020年の責任投資原則(PRI)による評価で、報告項目すべてで「A+」を獲得することにも現れています。

4. 投資家への情報提供と透明性



投資を行う上でのリスクも説明責任として果たすことに力を入れています。ファンドが過去の実績を基にした単なる期待値ではなく、リスクと利益のバランスを考慮した投資方法であることを強調しています。また、分配金や信託報酬についての詳細な情報を提供することで、投資家との信頼関係を築くことを目指します。

5. 未来への展望



今後、野村アセットマネジメントは投資対象企業との「投資の好循環」を生み出し、持続可能で豊かな社会を実現するための活動を続けていく予定です。お客様の資産形成に寄与しつつ、社会全体にとっても意義深い価値創造に向けた取り組みを強化していくことが期待されます。

野村アセットマネジメントは、ESG投資を通じて、持続可能な未来を共に築いていくためのパートナーとして、今後も一層の努力を続けてまいります。

会社情報

会社名
野村アセットマネジメント株式会社
住所
東京都江東区豊洲二丁目2番1号
電話番号

トピックス(経済)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。