次世代二次電池の展望
2024-06-27 13:02:11

次世代二次電池の未来を探る!電解質設計が切り開く革新 - 液体から固体へ -

次世代二次電池の未来を拓く!電解質設計の重要性



近年、リチウムイオン電池は私たちの生活に欠かせない存在となっています。スマートフォンやノートパソコンなどのモバイル機器から、電気自動車、ドローン、さらには家庭用蓄電池まで、その応用範囲は広がり続けています。しかし、リチウムイオン電池には、エネルギー密度や安全性、サイクル寿命といった課題も存在します。これらの課題を克服し、より高性能な電池を実現するために、次世代二次電池の研究開発が活発に進められています。

株式会社シーエムシー・リサーチが開催するセミナーでは、東京都立大学大学院の棟方裕一氏が、次世代二次電池の研究開発、特に電解質設計の重要性について解説します。

# セミナーの内容



本セミナーでは、二次電池の基礎知識から始まり、リチウムイオン電池の現状と課題、そして次世代二次電池の開発状況と課題について詳しく解説されます。特に、次世代二次電池の実現に不可欠な電解質材料の設計に焦点を当て、最新の研究開発動向が紹介されます。

セミナーで得られる知識

二次電池に関する基礎知識
リチウムイオン電池の課題と全固体化のメリット
全固体リチウム二次電池の構成部材、設計、可能性

セミナーの対象者

電池および電池部材の開発に携わっている方
新しい電池に興味がある方
セラミック材料および技術の新展開に興味がある方

# 電解質設計の重要性



電解質は、電池の中で正極と負極の間をイオンが移動するための媒体であり、電池の性能に大きな影響を与えます。従来の液体電解質は、可燃性や漏液の危険性、サイクル寿命の短さといった課題がありました。これらの課題を克服するために、近年では固体電解質を用いた全固体電池の研究開発が進められています。

固体電解質は、液体電解質に比べて安全性が高く、サイクル寿命が長いというメリットがあります。しかし、固体電解質は液体電解質よりもイオン伝導率が低いため、電池の出力密度が低くなるという課題があります。

本セミナーでは、これらの課題を克服するための電解質設計の最新技術について解説されます。

# セミナー参加のメリット



本セミナーに参加することで、次世代二次電池の研究開発における最新の動向を把握することができます。また、電解質設計の重要性と、その技術的な課題、そして将来展望について理解を深めることができます。

質疑応答の時間も設けられていますので、積極的に質問をして、理解を深めてください。

# まとめ



次世代二次電池の開発は、エネルギー問題や環境問題の解決に大きく貢献する重要な技術です。本セミナーは、次世代二次電池の研究開発に携わる方、または関心のある方にとって、非常に有益な情報が得られる機会となります。ぜひご参加ください。


画像1

トピックス(科学)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。