SANKYOの地域貢献
2024-07-22 13:46:14

SANKYOが大崎町のSDGs推進事業に寄付し地域貢献を強化

株式会社SANKYO、大崎町のSDGs推進事業を支援



株式会社SANKYOは、2024年3月6日に鹿児島県大崎町に対し、企業版ふるさと納税を通じて400万円の寄付を行いました。この寄付は、大崎町が推進する「大崎町SDGs推進事業」に役立てられます。

感謝状贈呈式の開催



寄附の際には、7月4日(木)に大崎町内の「circular village hostel GURURI」にて感謝状贈呈式が行われました。SANKYOを代表して経営企画部の次長、塩田滋秀氏が出席。大崎町の千歳史郎副町長から感謝状を受け取り、地域の持続可能な発展に向けた意気込みを新たにしました。

電動アシスト三輪カーゴバイク「STREEK」の寄付



今回の寄付には、エンビジョン株式会社がデザインした電動アシスト三輪カーゴバイク「STREEK」も含まれています。このバイクは、環境に優しく、より多くの荷物を運搬できる利便性が評価されています。今後、大崎町内での体験型宿泊施設や地域イベントなどで活用される見込みです。STREEKの詳細と走行動画はこちらからご覧いただけます。

SDGs推進事業への寄付金の活用



寄附金の400万円は、「大崎町SDGs推進事業」に活用されます。このプロジェクトでは、地域のリサイクル率向上や環境保護に寄与する取り組みが行われています。大崎町は過去15回にわたりリサイクル率日本一を達成しており、今後も地域の持続可能性を向上させるための方策を推進していく予定です。

SANKYOの地域連携プロジェクト



SANKYOは近年、大崎町において地域連携プロジェクトを展開しています。特に注目されたのが、「カブト虫相撲大会」とのコラボレーションによるオリジナルコンテンツ「ビートルバトラーカブ闘士」の制作です。この取り組みは、地域文化を育む重要な要素として評価されています。

さらに、2023年には「OSAKINIプロジェクト 活動報告会」への参加を通じて、鹿児島県大崎町でのSDGs関連の取り組みを広めました。SANKYOは、地域の魅力を最大限に引き出しながら、さまざまなエンターテインメントコンテンツを通じて地域活性化に寄与することを目指しています。

今後の取り組み



今後もSANKYOは、鹿児島県の大崎町を含む群馬県桐生市やみどり市、伊勢崎市等への企業版ふるさと納税を通して、SDGs推進に努め、地域との共生を図ってまいります。持続可能な未来に向けた意義ある取り組みから、ますます目が離せません。

詳しくは、こちらを訪れてください。


画像1

画像2

会社情報

会社名
株式会社SANKYO
住所
東京都渋谷区渋谷3-29-14
電話番号
03-5778-7777

関連リンク

サードペディア百科事典: 鹿児島県 大崎町 SDGs推進 株式会社SANKYO

Wiki3: 鹿児島県 大崎町 SDGs推進 株式会社SANKYO

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。