令和6年能登豪雨災害義援金の受付開始
石川県では、令和6年(2024年)に発生した能登豪雨災害に対する義援金の受付を開始しました。この災害で影響を受けた地域への支援が求められています。義援金の受付期間は2024年9月24日から2025年3月31日までとなっています。以下に詳しい受付方法や寄付先についてご案内します。
1. 受付窓口
義援金の受付方法には次の2つがあります。
(1) 窓口での受付
主な窓口は以下の通りです。受付時間は平日9:00から17:00です。
- - 石川県庁(行政庁舎3階出納室)
- - 東京事務所
- - 大阪事務所
- - 小松県税事務所
- - 中能登総合事務所
- - 奥能登総合事務所
(2) 募金箱での受付
募金箱も設置されており、下記の場所で受付を行います。
- - 石川県庁(行政庁舎1階総合案内)
- - 東京事務所
- - 大阪事務所
- - 小松県税事務所
- - 中能登総合事務所
- - 奥能登総合事務所
2. 振込先
義援金は以下の口座を通じてもお寄せいただけます。
(1) 銀行口座
- - 口座名義: 石川県令和6年能登豪雨災害義援金
- - 銀行名: 北國銀行県庁支店
- - 口座番号: 普通預金30433
(※7桁の場合は「0030433」と記入)
なお、北國銀行のATMやインターネットバンキングでの振込手数料は免除されます。また、全国の地方銀行協会加盟金融機関でも、窓口での振込手数料が免除されます。
(2) ゆうちょ銀行・郵便局
- - 加入者名: 石川県令和6年能登豪雨災害義援金
- - 口座番号: 00170-5-697953
ゆうちょ銀行や郵便局の窓口での振込手数料も免除されますが、ATMやインターネットバンキングでの振込手数料は発生しますのでご注意ください。
3. 義援金の取り扱い
寄せられた義援金は、石川県災害義援金配分委員会により配分基準が決定され、市町を通じて被災者の方々に届けられます。また、県窓口で発行される現金領収証や振込金受取書は、寄附金控除や損金算入に利用可能です。
4. その他の受付先
義援金は以下の団体でも受け付けています。
5. 被害状況の確認
能登半島の被害状況について、石川県のホームページで写真や映像を見ることができます。使用する際には「石川県ホームページから」とのクレジットを入れてください。
被害状況の写真
また、ドローンによる映像も公開されていますので、詳細を確認したい方はぜひご覧ください。
これらの情報をもとに、多くの方々に支援の手を差し伸べていただけることを願っています。まだまだ困難な状況が続いていますが、皆で力を合わせて乗り越えていきましょう。